家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.07.08
【PR】
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
今回は「難関高校に合格するには」の第23弾、
香川県の 高松高等学校について紹介していきます。
ちなみに前回記事は鳥取県立米子東高等学校について取り上げました!
明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、70年を超える歳月が流れました。
校訓はありません。
しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、
自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたそうです。
所在地
〒760-0017
香川県高松市番町3丁目1番1号
アクセス
琴電 「瓦町駅」から徒歩15分
琴電バス 「県庁通り中央公園前」から徒歩5分
「県庁・日赤前」から徒歩2分
高松高等学校では2年次から普通科の中で理系と文系に分かれます。
勉強面の特色としては65分授業が挙げられます。
多くの進学校では50分授業の場合が多いですが、高松高等学校では1コマ65分となっています。
木曜日以外は5限まで、木曜日は6限までとなっています。
また、土曜講習が特色として挙げられます。
土曜講習では、早い段階から学習習慣をつけることや、
授業で触れられない一歩進んだ内容まで勉強できます。
ではそんな高松高校にはどのような部活があるのでしょうか。
運動部
陸上競技/水泳/バスケットボール/バレーボール/卓球
ソフトテニス/ハンドボール/サッカー/バドミントン
柔道/剣道/テニス/山岳/ヨット/フェンシング/野球/ダンス
文化部
応援/放送/新聞/吹奏楽/写真/理学/語学/音楽/文芸
家政/生物/美術/書道/茶華/軽音楽/地学/演劇
オーケストラ/競技かるた/将棋/クイズ研究
同好会
囲碁/漫画イラスト/数学研究/弓道
部活・同好会の参加率は114%となっており、勉強以外の面でも盛んに活動が行われているみたいです!
大きく紹介されていたのは
GGA(玉翠グローバルアカデミー)という先輩講演会が毎年行われているそうです。
政治面・経済面・大学研究などの各方面で活躍する先輩の講演を聞くことができるようです。
ではそんな県下トップクラスの高松高等学校の進学実績はどれほどなのでしょうか。
以下は令和7年度最新の進学実績です。
東京大学 7人
京都大学 16人
早慶 35人
とても素晴らしい合格実績ですね!!
ではそんな高松高校に入学するにはどうしたらよいのでしょうか。
高校入試では、いわゆる内申点が以下のように計算されます。
■内申点
中学1年生 5段階評価×9科目=45点
中学2年生 5段階評価×9科目=45点
中学3年生 5教科×5段階評価×2+5教科×5段階評価×4=130点
■当日点(筆記試験)
5教科×50点=250点満点
原則として内申点と当日点を同列に扱い、相関表を作成し、合否を判断していきます。
内申点は大変重要であり、
県内トップ校を追いかける生徒諸君においては内申点確保は必須事項でもあるでしょう。
受験を意識した早めの対策が必須になります!
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
内申点対策・受験対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
いかがでしたでしょうか。本日は高松高等学校をご紹介いたしました。
気になった方は是非学校のイベントや説明会に足を運ぶといいと思います。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の高校進学の助けになればうれしいです。
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません