家庭教師ブログ

【理系の方必見!】SSH スーパーサイエンスハイスクール とは? 大阪府 編 その2

2025.09.02

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み


【PR】

塾より伸びるオンライン家庭教師

初めての方へ

 
みなさんこんにちは。家庭教師Camp事務局です。

今回は「SSH・スーパーサイエンスハイスクール」について解説していきます。
皆さんの中には既に 😀 理系に行きたい! と考えている人もいると思います。
そのような人に是非読んでほしい記事となっています。

SSH・スーパーサイエンスハイスクールとは?

「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」は、先進的な科学技術、理科・数学教育を通じて、

生徒の科学的な探究能力等を培うことで、将来社会を牽引する科学技術人材を育成するための取り組みのことです。

SSHでは「科学への夢」「科学を楽しむ心」を育み、生徒の個性と能力を一層伸ばしていくことを目指しています。

またSSHでは、平成14年度より大学や研究機関等とも連携して先進的な理数系教育を実施し、魅力的なカリキュラムを開発するなど、科学技術に夢と希望を持つ、創造性豊かな科学技術人材の育成に取り組んできました。

また、SSH指定校を拠点校として、地域への成果の普及などを行っています。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、SSH指定校への物品購入、

研修・講師費用等の支援、並びに発表会等の企画運営などを行い、

SSHと密接に連携しその取組を積極的にサポートしています。JSTは文部科学省の所管となっています。

 

類型について

SSHには二つの型があります。

①基礎枠
②文理融合基礎枠

上記の二つに加え、科学技術人材の育成に係る更なる取組を行う場合、

希望すれば科学技術人材育成重点枠に応募可能となっており、SSH指定校の中には重点枠の学校もあります。

重点枠については、広域連携・海外連携・革新共創・探究推進・高大接続・その他があり、この中のどれかに指定されています。

段階について

SSHにはいくつかの段階分けがあります。
創成期(Ⅰ期・Ⅱ期)

発展期(Ⅲ期・Ⅳ期)

リーディング期(先導的改革Ⅰ期・Ⅱ期)

認定枠(5年)

という順番で進んでいきます。

実際の取り組みについて

では実際にSSHに指定されている高校ではどのような取り組みがなされているのでしょうか。

3回にわたって

東京都のSSH指定校についてお伝えしました。

(その①)、

(その②)に引き続き

その③でまとめています。

埼玉県のSSH指定校はこちら

千葉県のSSH指定校はこちら

神奈川県のSSH指定校はこちら

栃木県・群馬県のSSH指定校はこちら

愛知県のSSH指定校はその①
その②の2編です。

 

今回は「大阪府のSSH指定校」を引き続き見ていきます。
前回記事はこちら

 

大阪府

・大阪府立三国丘高等学校 基礎枠 Ⅲ期

特徴:実験をデザインする実践科学実験

教科書の内容をなぞるだけの実験ではなく、普段の授業で学んだ事を活かし、実験方法をデザインできる授業が行われている。
例)化学分野-遷移元素の性質-
遷移金属元素に関する「深青色の溶液を作れ」、「金属イオンを分離せよ」など様々なミッションが与えられ、それをクリアするためにグループごとに実験計画を立てて実験を行う。
 生物分野―ゾウリムシの浸透圧調節―
ゾウリムシの収縮胞の観察を通し、ゾウリムシの細胞内液と等張なスクロース溶液の濃度を求める実験を行う。班で自由に測定の条件設定を行い、データをとり、その条件設定によって得られたデータが信頼できるものであるか、どのように条件を設定したらより精度の高いデータが得られるか考察する。

 

・大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 基礎枠 Ⅲ期

特徴:「科学のもり」

「科学知識に基づく議論と体験を通して、現代科学を担う科学者や技術者育成のためのカリキュラム・教材・教授方法の研究開発」をテーマに、展開されるプログラム全体を「科学のもり」と名づけています。学校設定科目「プルーフⅡ」・「プルーフⅢ」における課題研究の取り組みや、「生命論」・「環境論」を展開するなど、大学系列校として他の指定校と比較しても大きなスケールで取り組んでいる。

・大阪府立大手前高等学校 基礎枠 Ⅳ期

特徴:基礎から発展まで独自のカリキュラム

SS数学などの科目を設定し、基礎から応用そして発展(国の定めを超えた大学レベルの内容)までを、半期毎に系統的に学ぶスタイルを取り入れている。また、この特徴以外にも数学に対して意欲・関心が非常に高い生徒を対象に、数学オリンピックの問題から精選し、添削指導、口頭指導を行っていたり、希望者は東京に研修できたりと、積極的な生徒にとっては魅力的な環境と言えるだろう。

 

・大阪府立高津高等学校 基礎枠 Ⅳ期

特徴:海外との共同研究事業
台湾・韓国・フィリピンといった東アジアの国々と、河川環境調査についての共同研究を行うとともに、SDGsをテーマとした環境教育プログラムを実施している。また、海外オンライン交流会もあり、台湾サイエンスツアーの事前学習の一環として、アジア・太平洋地域の環境や国際交流に興味・関心をもつ生徒が参加し、海外の高校生とのオンラインでの国際交流や共同研究発表会を行う。

いかがでしたでしょうか。
今回は大阪府にあるSSH指定校その2について4校の取り組みを紹介しました。
SSH指定校でも実施しているカリキュラムはそれぞれに特色や違いがあります。気になる場合はオープンスクールなどの体験授業に足を運んでみましょう!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。次回その3もお楽しみに!

 

マンツーマン指導家庭教師Campでは、

内申点対策もバッチリ行っています!!

 

苦手科目・単元の克服や、

応用問題でどうしてもつまづいてしまう

あと◎◎点伸ばしたい

……というお悩みまで、

勉強のプロに聞いてみよう!

 

東大はじめ難関大学出身の教師教わってみませんか?

25分からOKオンラインでご都合のよい時間の授業OK

まずは体験授業から!

 

 

 

家庭教師Campでは、志望校別の対策コースも設置しております。

詳細はこちらまで!

初めての方へ

 

難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません

カテゴリ一覧