家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2024.04.15

こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
みなさん、新学期に突入してはや一週間がたちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
新しい友達、新しい先生、新しい部活、……などなど
フレッシュな感じで楽しめているかと思います。
では、勉強の方はいかがでしょうか。
まだまだスロースタートな学校の勉強に、
 😉 「ふふ、こんなもんか」と思っているのもつかの間、
受験勉強・内申に必要なテスト勉強は一気にやってきます。
そしてわからないところがはっきりしないままに
模試や定期テストを迎える……
ということも考えられます。
さらに……
新学期早々、
なかなか申し上げにくいことではあるのですが……
実はあと2週間ほどで大型連休がやってきます!!
(知ってました!?)
ゴールデンウィーク略してGWですが、この時期は長期休みゆえ、
遊びにレジャーに、と楽しみのために予定をいろいろ詰めている方、
何も予定がない、むしろ予定を入れない!と、だらだらしようとする方が多いです。
確かに、休みなので休むべきですけれども、
しかし、何も勉強しないで10日ほど過ごしてみると……
「いまわかっている単元もおぼつかなくなる」
「勉強の意欲がまったくわかなくなる」
「勉強の仕方があやしくなってくる」
「学校が再開することが面倒に思えて勉強自体が嫌になる」
という負のスパイラルが生ずることも考えられます。
そんな怖いことばかり申し上げて申し訳ありません。
それより、そんな余裕のある時間が取れるならば、
苦手科目や、これからやってくる「苦手になりそうな単元」を先取りして、
あとあとラクに学習習慣を積み重ねられるよう下地を作っておきませんか??
さて本題です。
本日は2024年度のゴールデンウイーク(以下、GW)特訓のご案内です。
以下のページからもご覧いただけます。さっそくご紹介してまいります。
今年のGW特訓は3つのコースをご用意しております。
☑ 私立中算数特訓講座▼
☑ 特別講座▼
☑ オリジナルコース▼
まずは 私立中算数特訓講座 から。
私立中算数特訓講座では、単元ごとに順を追って受講することで特殊算が自力で解けるようになるノウハウを伝授します。
私立中入試の特色を熟知した講師陣が、解法の暗記にとらわれない柔軟な指導法で得点力を養成します。
| 四則演算の総復習 | 旅人算 | 
|---|---|
| つるかめ算 | 流水算 | 
| 濃度算 | 通過算 | 
| 平均算 | 仕事算 | 
| 和差算 | 図形 | 
| 年齢算 | 規則性(数列) | 
| 対象 | 小6私立中受験生 | 
|---|---|
| 期間 | 4/28(日)・4/29(月)・5/3(金)~5/6(月) | 
| 授業形態 | オンラインマンツーマン授業 | 
| 時間 | 9:50~15:55 1コマ80分 ※ご希望の時間をお選びいただけます。 | 
| 料金 | 1セット80分×4コマ 19,800円(税込)~ | 
| 時間 | |
|---|---|
| A限 | 9:50~11:10 | 
| B限 | 11:15~12:35 | 
| 昼休み | |
| 1限 | 13:10~14:30 | 
| 2限 | 14:35~15:55 | 
特殊算、どうしてもできない単元がある 😥 !
という方、
基礎はできるけれども応用にチャレンジしてみたい 😉 、という方も。
苦手単元を今のうちに徹底攻略してみませんか??
そしてほぼ全学年をカバーする苦手単元特化型の特別講座です。
今、ゴールデンウィークに身につけておきたい単元を自由に選んで学習できる講座です。
2~4月に学習した単元の復習や、夏範囲の先取り、定期テスト対策等、様々な用途に合わせてご受講いただけます。
1コマ25分で2~4月に学習した単元の復習を行います。
指導経験が豊富な教師が担当し、受験に必要な知識を徹底指導します。
受験に向け知識が定着しているか確認できるので、この機会に自分の実力を確かめてみましょう。
| 算数 | 旅人算 | 
|---|---|
| 流水算 | |
| 通過算 | |
| 通過算 | 
| 国語 | 物語の読解 | 
|---|---|
| 説明文の読解 | |
| 漢字の音訓・つなぎ言葉 | |
| こそあど言葉 | 
| 理科 | 生き物の1年間 | 
|---|---|
| こん虫 | |
| 動物のからだのつくりと運動 | |
| 植物の育ち方 | 
| 社会 | くらしの安全・くらしの水 | 
|---|---|
| くらしとごみ・昔の人のくらし | |
| 地図の見方(方位・地図記号・土地の高さと傾き) | |
| 地図の見方(縮尺・地図の見方総合) | 
1コマ25分で2~4月に学習した単元の復習を行います。
指導経験が豊富な教師が担当し、受験に必要な知識を徹底指導します。
受験に向け知識が定着しているか確認できるので、この機会に自分の実力を確かめてみましょう。
| 算数 | 倍数と約数 | 
|---|---|
| 分数と整数・小数 | |
| 体積・容積 | |
| 合同・三角形と四角形の角 | 
| 国語 | 物語・小説の読解 | 
|---|---|
| 説明文・論説文の読解 | |
| 詩 | |
| 文節と単語 | 
| 理科 | 発芽 | 
|---|---|
| 雲と雨 | |
| 天気の変化 | |
| 季節と天気 | 
| 社会 | 米作り・米以外の穀物作り | 
|---|---|
| 野菜作り・果物作り | |
| 日本の水産業・林業 | |
| 日本の農林水産業のまとめ | 
| 理系 | 計算のきまり | 
|---|---|
| 光 | |
| 魔方陣 | |
| ものの変化 | 
| 文系 | 地図のみかた | 
|---|---|
| くらしと安全・くらしと水 | |
| くらしとごみ | |
| 伝統的な生活と文化 | 
| 作文 | 日本文化 | 
|---|---|
| 助け合いとは | |
| 自然と私 | |
| 個人情報 | 
都立中合格に向けGWまでに確実に身につけたい単元をピックアップしました。
1単元25分で効率よく演習を行います。
| 算数 | 分数の乗除・分数の性質と利用 | 
|---|---|
| 対称な図形 | |
| 文字を使った式 | |
| 速さ | 
| 国語 | 説明文・論説文の読解 | 
|---|---|
| 詩の読解 | |
| 随筆の読解 | |
| 同音異義語・同訓異義語 | 
| 理科 | ものの燃え方と気体のまとめ | 
|---|---|
| 光合成 | |
| 植物と環境のまとめ | |
| 感覚と運動 | 
| 社会 | 古代のまとめ | 
|---|---|
| 中世のまとめ | |
| 安土桃山時代 | |
| 江戸時代ー幕藩体制の成立ー | 
| 理系 | 計算の説明 | 
|---|---|
| 割合とグラフ | |
| ものの温度 | |
| 単位量、平均をもとに計算する | 
| 文系 | 資料を読む | 
|---|---|
| 調査をする | |
| ごみや水について考える | |
| エネルギーについて考える | 
| 作文 | 日本人とは | 
|---|---|
| あなたにとっての自然 | |
| 科学技術について | |
| ボランティア活動 | 
GW後の定期テストに備え、4月までに学習した内容の総復習を行います。
1コマ25分で、各単元の重要なポイントのみに絞り集中して指導を行います。
今年度最初のテストで高得点を取り、良いスタートを切りましょう。
| 英語 | I am~、You are~、This is~、That is~ | 
|---|---|
| be動詞の疑問文、否定文 | |
| 一般動詞(1・2人称) | |
| He is~、Who is~? | 
| 数学 | 素因数分解 | 
|---|---|
| 正負の数の加減 | |
| 正負の数の乗除 | |
| 正負の数の利用 | 
| 理科 | 生物のなかまの分け方 | 
|---|---|
| 種子植物の特徴 | |
| 種子を作らない植物 | |
| 動物の特徴と分類 | 
| 社会 | 世界の姿 | 
|---|---|
| 日本の姿 | |
| 世界各地の人々と生活の環境 | |
| アジア州 | 
GW後の定期テストに備え、4月までに学習した内容の総復習を行います。
1コマ25分で、各単元の重要なポイントのみに絞り集中して指導を行います。
今年度最初のテストで高得点を取り、良いスタートを切りましょう。
| 英語 | 動詞の過去形 | 
|---|---|
| be動詞の過去形・過去進行形 | |
| 未来の文 | |
| 助動詞 | 
| 数学 | 式の計算 | 
|---|---|
| 式の利用 | |
| 連立方程式の解き方 | |
| 連立方程式の利用 | 
| 理科 | 物質の成り立ち・物質の表し方 | 
|---|---|
| 物質が結びつく変化 | |
| 還元、化学変化と熱の出入り | |
| 化学変化と物質の質量 | 
| 社会 | 日本の自然環境 | 
|---|---|
| 日本の気候と自然災害 | |
| 日本の人口、資源・エネルギー | |
| 日本の産業の特色、日本の交通網・通信網、地域区分 | 
中学3年生のGW特訓では、先取りと復習の両方の単元をご用意しております。
先取りで単元の学習を行うことで、気持ちにも余裕が生まれ、
受験だけでなく定期テストにも余裕をもって臨むことができます。
授業は指導経験が豊富な教師が担当し、受験に必要な知識を徹底指導します。
| 先取り 英語 | 基本文型 | 
|---|---|
| 現在完了 | |
| 不定詞 | |
| 動名詞 | 
| 復習 英語 | 受け身 | 
|---|---|
| 現在完了 | |
| It to 構文 | |
| 原型不定詞 | 
| 先取り 社会 | 現代の日本社会 | 
|---|---|
| 人権思想の発達と日本国憲法 | |
| 選挙の仕組み | |
| 内閣と裁判所 | 
| 復習 社会 | 立憲国家の成立 | 
|---|---|
| 日清・日露戦争 | |
| 東アジア情勢と近代産業の発達 | |
| 第一次世界大戦とアジア | 
| 数学 | 式の展開 | 
|---|---|
| 因数分解 | |
| 平方根 | |
| 2次方程式の解き方 | 
| 理科 | 力の合成と分解 | 
|---|---|
| 力と運動 | |
| 仕事とエネルギー | |
| 生物の成長 | 
1コマ25分で2~4月に学習した単元の復習を行います。
指導経験が豊富な教師が担当し、各単元の知識を徹底指導します。
高1、高2は定期テスト対策として、高3は受験へ向けて知識の定着や演習を行います。
| 数学Ⅰ | 整式の加法・減法 | 
|---|---|
| 整式の乗法・除法 | |
| 因数分解 | |
| 実数 | 
| 数学A | 集合の要素の個数 | 
|---|---|
| 場合の数 | |
| 和の法則 | |
| 積の法則 | 
| 数学Ⅱ | 3次の乗法公式と因数分解 | 
|---|---|
| 二項定理 | |
| 整式の除法、約数と倍数 | |
| 分数式の計算 | 
| 数学B | 数列 | 
|---|---|
| 等差数列 | |
| 等差数列の和 | |
| 等比数列 | 
| 数学Ⅲ | 複素数平面 | 
|---|---|
| 複素数の極形式 | |
| ド・モアブルの定理 | |
| 平面図形と複素数 | 
| 英語1年 | 未来表現 | 
|---|---|
| 可算・不可算名詞 | |
| 受動態 | |
| Could you~?・命令文 | 
| 英語2年 | 現在進行形 | 
|---|---|
| 完了進行形 | |
| 副詞 | |
| 受動態 | 
| 英語3年 | 和文英訳 | 
|---|---|
| 語順整序 | |
| 長文読解(環境) | |
| 長文読解(テクノロジー) | 
| 古文Ⅰ | 歴史的仮名遣い | 
|---|---|
| 動詞の活用 | |
| 助詞 | |
| 係り結び・過去の助動詞 | 
| 古文Ⅱ | 動詞 | 
|---|---|
| 形容詞 | |
| 形容動詞 | |
| 助動詞 | 
| 現代文 | 読解(坂口安吾) | 
|---|---|
| 読解(梶井基次郎) | |
| 現文必須キーワード(先端科学) | |
| 現文必須キーワード(コミュニティ) | 
| 英語3年 | 和文英訳 | 
|---|---|
| 語順整序 | |
| 長文読解(環境) | |
| 長文読解(テクノロジー) | 
| 対象 | 小4~高3生 | 
|---|---|
| 期間 | 4/28(日)・4/29(月)・5/3(金)~5/6(月) | 
| 授業形態 | オンラインマンツーマン授業 | 
| 時間 | 10:00~15:55 1コマ25分 ※ご希望の時間をお選びいただけます。 | 
| 料金 | 1セット25分×4コマ 5,940円(税込)~ | 
単元別とはいっても、何をすべきか生徒さん本人も、親御さんもわからないときは……
🙂 大丈夫です! 🙂
指導経験豊富なプロの目線で今やるべきことを診断し、目的に応じてカリキュラムを作成します。
| 対象 | 全学年 | 
|---|---|
| 期間 | 4/28(日)・4/29(月)・5/3(金)~5/6(月) | 
| 授業形態 | オンラインマンツーマン授業 | 
| 時間 | 1コマ80分×2コマ~ | 
| 料金 | 80分×2コマ 9,900円(税込)~ | 
いかがでしたでしょうか。
以上、GW特訓のお知らせでした。
★単元別で受講できるので、学習目的がはっきりして成果が見えやすいですよね!★
脱・だらだら勉強にも効果的です。
気になる方はバナーをクリックしてチェックしてくださいね。
GWの予定は立てられそうですか??
遊ぶこと、休むことも、大事ですよね。
この連休は、新学期のちょっとざわついた心を落ち着かせるための期間でもあると思います。
効率的に時間を使って楽しく有意義なGWをお過ごしくださいね!
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
【オンライン家庭教師】GW特訓お申し込み受付中! 詳しくはバナーをクリック▼
▼中学・高校・大学過去問分析ほか入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼
▼詳しい紹介動画はこちら▼
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません