家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.09.24
【PR】
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
今回は「難関高校に合格するには」の第27弾、
福岡県の修猷館高等学校について紹介していきます。
ちなみに前回記事は福岡県立福岡高等学校について取り上げました!
修猷館高校は、江戸時代、天明4年(1784年)の藩校修猷館の開校から数え、
今年、創立241年目を迎えました。
修猷館のスクールミッションは
「世のため人のために力を尽くし、未来を創り出す、グローバルリーダーの育成」だそうです。
生徒たち一人一人が多種多様な場面で輝くよう、学業のみならず、
学校行事、部活動などとの「文武両道」を通じて、全人的な教育活動を進めているそうです。
所在地
〒814-8510
福岡県福岡市早良区西新6-1-10
アクセス
地下鉄西新駅から徒歩3分
カリキュラム
修猷館高校のカリキュラムは、大学受験に特化したものでなく全人教育に主眼を置いたものになっています。
3年生の体育の単位数が3単位であったり、2年生文系で芸術を履修させたり、
3年文系での地歴2科目を履修させたりしています。
また、総合的な学習の時間と教科「情報」では、カリキュラムマネジメントが施され、
コラボレーションスキル(協働できる技能)を養成する講座、
小論文を用いてロジカル思考とクリティカル思考ができるような教材を用いて、
「よく観察し、よく考え、判断し、行動する」力の育成に努めています。
医学部進学者クラス
理系の中に医学部医学科進学希望者のためのクラス(理系Ⅱ類)を設置しています。
医師としての志や使命感を育成するために様々な取り組みを行っています。
ではそんな修猷館高校にはどのような部活があるのでしょうか。
運動部
弓道部/剣道部/柔道部/水泳部/山岳部/陸上部/野球部/
男子ソフトテニス部/女子ソフトテニス部/男子テニス部/
女子テニス部/卓球部/バスケットボール部/男子バレーボール部/
女子バレーボール部/ラグビー部/サッカー部/ヨット部/バドミントン部
文化部
文芸部/演劇部/映画制作部/物理部/化学部/生物研究部/
数学研究部/写真部/コーラス部/吹奏楽部/美術部/書道部/
ESS部/JRC部/華道部/茶道部/パソコン部/ディベート部/放送部
修猷館高校の行事は文化部発表会・修猷フェスト・靑莪祭・大文化祭などがあります。
各行事に共通しているのは生徒の手によって運営がされているという点でした。
高校の概要にもありましたが、まさに主体性を象徴していると思います。
ではそんな県下トップクラスの修猷館高校の進学実績はどれほどなのでしょうか。
令和6年度の進路実績を見てみましょう。
東大 6人
九州大 100人
国公立医学部 11人
以上のようになっていました!しかも全て現役生のみの数字となっています。
公立高校から旧帝大の九州大に100人も進学するのはとてもすごいですね!
ではそんな修猷館高校に入学するにはどうしたらよいのでしょうか。
高校入試では、いわゆる内申点が以下のように計算されます。
■内申点
中学3年生 9教科×5段階評価=45点
■当日点(筆記試験)
5教科×60点=300点満点
両方とも順位付けをして合格が決定していきます。
両方ともしっかり大事になってきますね。
得点の基礎となる内申点は大変重要であり、
県内トップ校を追いかける生徒諸君においては内申点確保は必須事項でもあるでしょう。
受験を意識した早めの対策が必須になります!
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
内申点対策・受験対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
いかがでしたでしょうか。本日は修猷館高等学校をご紹介いたしました。
気になる人は修猷フェスタなどのイベントにぜひ参加してみてください。
学校選択がより良いものになるようにしましょう。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の高校進学の助けになればうれしいです。
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません