家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.07.25
【PR】
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
今回は「難関高校に合格するには」の第24弾、
福岡県の東筑高等学校について紹介していきます。
ちなみに前回記事は香川県立高松東高等学校について取り上げました!
明治31年に開校した東筑高校は、
校是である「文武両道 質実剛健」の理念を貫き、
生徒の自主性を重視した自由闊達な校風を有する福岡県を代表する伝統校です。
「社会に貢献する実行力のある次世代のリーダーの育成」というスクールミッションを掲げています。
所在地
〒807-0832
北九州市八幡西区東筑1丁目1番1号
アクセス
JR折尾駅から徒歩10分
西鉄バス北九州「則松小学校前」バス停から徒歩5分
論理コミュニケーション(「論コミ」)という総合的な時間に行われている授業があります。
この授業は、論理的に課題を解決する力を身につけるため、
多数派に依存せずに社会的に受け入れられる方法で 自分の論を発信できる力を育成する授業です。
2003年に慶應義塾大学SFC研究所での基礎研究からはじまり、
2011年以降、全国の先導高校において取り組まれています。
学年末には学んだ技法を活用し、1年生全員で「討論会」を行います。
2・3年生では課題研究を行います。
論コミ討論会、略して「論コミ」で身につけた力を活用し、課題研究を行います。
「エヴァンゲリオンはロボットなのか人造人間なのか」など、
課題の設定は自然科学から社会科学まで様々で、自分の興味・関心があることをとことん追求し、
2年次ではそれを課題研究発表会においてプレゼンテーションを行い、3年次には論文の形でまとめます。
このような取り組みからその成果を大学での学びに結び付けて、
近年多くの国公立大学が取り入れている学校推薦型選抜や総合型選抜での合格に結びついています。
ではそんな東筑高校にはどのような部活があるのでしょうか。
運動部
応援/サッカー/卓球/バドミントン/バレーボール/野球/弓道/ラグビー/山岳/柔道/相撲
/水泳/ソフトテニス/テニス/バスケットボール/ボート/総合/陸上競技/剣道
文化部
囲碁・将棋/化学/食物/生物/ESS /演劇/茶道/書道/美術/総合/写真・文芸/吹奏楽/物理
文化祭は、文化部の成果発表、各学年企画等が実施されます。
一般公開日は来場者も多く、例年大盛況になっています。
修学旅行は、国内・海外から希望するものを選択し、参加します。
国内組・海外組の旅行先は毎年度、当該学年の生徒の希望調査により決定します。
令和7年度は、国内組は北海道をめぐる修学旅行、海外組はハワイ(4年連続)となっています。
ハワイはいいですね!
ではそんな県下トップクラスの東筑高等学校の進学実績はどれほどなのでしょうか。
以下は令和7年度最新の進学実績です。
東京大学 2人
九州大学 45人
となっていました。私大もかなりの実績となっていました。
メインは九州の大学への進学となっていました。
ではそんな東筑高校に入学するにはどうしたらよいのでしょうか。
高校入試では、いわゆる内申点が以下のように計算されます。
■内申点
中学3年生 9教科×5段階評価=45点
■当日点(筆記試験)
5教科×60点=300点満点
両方とも順位付けをして合格が決定していきます。
両方ともしっかり大事になってきますね。
ごう得点の基礎となる内申点は大変重要であり、
県内トップ校を追いかける生徒諸君においては内申点確保は必須事項でもあるでしょう。
受験を意識した早めの対策が必須になります!
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
内申点対策・受験対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
いかがでしたでしょうか。本日は東筑高等学校をご紹介いたしました。
気になった方は是非学校のイベントや説明会に足を運ぶといいと思います。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の高校進学の助けになればうれしいです。
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません