家庭教師ブログ

【理系の方必見!】SSH スーパーサイエンスハイスクール とは? 千葉県 編

2025.07.07

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

 

【PR】

☆中学生の内申対策・受験対策に☆

家庭教師をお探しなら

~マンツーマン授業をご家庭で!~

派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟

派遣型家庭教師Camp

みなさんこんにちは。家庭教師Camp事務局です。

今回は「SSH・スーパーサイエンスハイスクール」について解説していきます。
皆さんの中には既に :-D 理系に行きたい! と考えている人もいると思います。
そのような人に是非読んでほしい記事となっています。

SSH・スーパーサイエンスハイスクールとは?

「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」は、先進的な科学技術、理科・数学教育を通じて、

生徒の科学的な探究能力等を培うことで、将来社会を牽引する科学技術人材を育成するための取り組みのことです。

SSHでは「科学への夢」「科学を楽しむ心」を育み、生徒の個性と能力を一層伸ばしていくことを目指しています。

またSSHでは、平成14年度より大学や研究機関等とも連携して先進的な理数系教育を実施し、魅力的なカリキュラムを開発するなど、科学技術に夢と希望を持つ、創造性豊かな科学技術人材の育成に取り組んできました。

また、SSH指定校を拠点校として、地域への成果の普及などを行っています。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、SSH指定校への物品購入、

研修・講師費用等の支援、並びに発表会等の企画運営などを行い、

SSHと密接に連携しその取組を積極的にサポートしています。JSTは文部科学省の所管となっています。

 

類型について

SSHには二つの型があります。

①基礎枠
②文理融合基礎枠

上記の二つに加え、科学技術人材の育成に係る更なる取組を行う場合、

希望すれば科学技術人材育成重点枠に応募可能となっており、SSH指定校の中には重点枠の学校もあります。

重点枠については、広域連携・海外連携・革新共創・探究推進・高大接続・その他があり、この中のどれかに指定されています。

段階について

SSHにはいくつかの段階分けがあります。
創成期(Ⅰ期・Ⅱ期)

発展期(Ⅲ期・Ⅳ期)

リーディング期(先導的改革Ⅰ期・Ⅱ期)

認定枠(5年)

という順番で進んでいきます。

実際の取り組みについて

では実際にSSHに指定されている高校ではどのような取り組みがなされているのでしょうか。

前回まで3回にわたって

東京都のSSH指定校についてお伝えしました。

(その①)、

(その②)に引き続き

その③でまとめています。

埼玉県のSSH指定校はこちら

今回は「千葉県のSSH指定校」を見ていきます。

 

千葉県

・千葉県立長生高等学校 Ⅲ期

特徴:長高メソッド

長高メソッドは単なる解決目標だけではなく、「メタ認知」といった一歩上の段階から考えていることが特徴的である。また、持続的なイノベーションの創出を目標に掲げている。そのため他のSSH指定校ではあまり見られない「ビッグデータ」「AI」「プログラミング」といった機械工学的内容に力を入れている。

 

・千葉県立木更津高等学校 Ⅱ期

特徴:科目横断的サブテーマの設置

サブテーマが3つあり、そのうちの一つで探究的な授業実践がテーマになっている。理系科目だけではなく、他科目においても主体性をもって取り組むような内容が用意されている。EX)社会・英語
また、海外研修などの交流も行われている。

 

・千葉市立千葉高等学校 Ⅳ期 重点枠:海外連携

特徴:多様な外部連携講座

大学と連携した講座が一年を通して他のSSH指定校よりも多く開かれている。約半年で10回以上の講座が開催されている。内容も高度なものが多く、興味のある人にとってはとても面白そうである。

 

・千葉県立佐倉高等学校 Ⅲ期 

特徴:佐倉アクティブ
「佐倉アクティブ」とは、放課後や長期休業日など、通常の授業時間とは異なる時間で開講され、大学の教員による講義の受講、企業の研究者による講義の受講及び研究施設訪問、国内サイエンスツアーなどを実施している。受講報告書を提出することによって、「佐倉アクティブ」1単位として認められます。

 

 

・千葉県立船橋高等学校 Ⅳ期

特徴:15年以上の実績

平成21年からSSH指定校指定校になり現在4期目である。千葉県内のSSH指定校と千葉大学とSSHコンソーシアムを主宰している。内容も海外研修・フィールドワークと充実している。

 

・学校法人市川学園 市川中学校・高等学校 Ⅳ期

特徴:私立ならではの手厚いサポート

人数の多い分野については2-3人の先生が指導に当たる。一人の先生が指導する生徒は多くて10名程度とのこと。高度な実験機械・器具のも揃っている。

 

・学校法人芝浦工業大学 芝浦工業大学柏中学高等学校 Ⅲ期

特徴:中高大連携

中学・高校・大学と全てをカバーしている点が強みである。研究基礎力、自律的活動力、問題発見力、問題解決力を系統的に育成できるようになっている。

 
いかがでしたでしょうか。
今回は千葉県にあるSSH指定校について紹介しました。
SH指定校でも実施しているカリキュラムはそれぞれに特色や違いがあります。気になる場合はオープンスクールなどの体験授業に足を運んでみましょう!!
 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

マンツーマン指導家庭教師Campでは、

内申点対策もバッチリ行っています!!

 

苦手科目・単元の克服や、

応用問題でどうしてもつまづいてしまう

あと◎◎点伸ばしたい

……というお悩みまで、

勉強のプロに聞いてみよう!

 

東大はじめ難関大学出身の教師教わってみませんか?

25分からOKオンラインでご都合のよい時間の授業OK

まずは体験授業から!

 

 

 

家庭教師Campでは、志望校別の対策コースも設置しております。

詳細はこちらまで!

初めての方へ

 

【PR】

☆中学生の内申対策・受験対策に☆

家庭教師をお探しなら

~マンツーマン授業をご家庭で!~

派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟

派遣型家庭教師Camp

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません

カテゴリ一覧