家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.05.21
【PR】
☆中高生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
勉 強 に ま つ わ る あ ら ゆ る お 悩 み に お 答 え し ま す!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
皆さんこんにちは家庭教師Camp事務局です。
新学期が始まり5月の連休も終わり、夏ももうすぐかと思われる陽気になっています。
期末テストが迫っています!!
この大事なテストに向けてやっておくべきことを簡単に2点、ポイントを絞ってアドバイスいたします。
テスト準備に、また振り返りとして見たときに少しでも参考にしてもらえれば幸いです。
学校内のテストは、基本的に「学校の授業範囲内で」出題されることが一般的です。
みなさんが日頃学校で勉強し、しっかり学習が定着しているかを確認するものとしてテストがあることを意識しましょう!
その中でまずは授業や課題として与えられたプリント類を再度復習しましょう。
実際にノートに解き直したり、答えが自分の力で導けるまで何度も解くといったことがポイントになります。
そのためプリント類は常日頃から整理整頓して、まとめておきましょう。
計画的にプリント内容を練習することで定着度が向上します!
理科や社会といった暗記科目は、「教科書に目を通す」といった学習は身になりません。
きちんと教科書、資料集、配布プリントに記載されていることを
「イラストなども描きながら自分の言葉でまとめる」練習をすることでしっかりインプットされます。
定期テストで高得点を取れる人は、学校で習った範囲、ページを計画的にコツコツノート作りしています。
1度授業で学習した範囲を何もしない状態でためてしまうと、テスト前に慌てて勉強しないといけなくなりますよね?
そうすると膨大な量に直面し、やる気も失せてしまうので、
毎日計画的に「ノート作りをする」ことを継続していきましょう!
いかがでしたでしょうか?
簡単にテストに向けてやっておくべきシンプルなことを2点アドバイスさせていただきました。
短期決戦!と言わず、できることはコツコツやっておくことが近道なのですね。
どちらもこの先、2学期、3学期と、時を経ても共通して言えることですので、みなさん忘れず実践してくださいね!
本日も最後までブログをお読みくださり、ありがとうございました。
【PR】
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません