家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.04.09
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
今回は「難関高校に合格するには」の第13弾、
新潟県の新潟県立新潟高等学校について紹介していきます。
ちなみに前回記事は茨城県立水戸第一高等学校 について取り上げました!
新潟高校は新潟県立尋常中学校として明治25年創立以来、今年で132年の歴史を刻む伝統ある学校です。
スクール・ミッションは
「豊かな人間性と高い志を持って、社会の発展に貢献できるリーダーを育成する学校」であり、
国際社会で活躍する真のリーダーの育成を目指して、教育活動の充実を図っています。
所在地
〒951-8127
新潟県新潟市中央区関屋下川原町2丁目635番地
アクセス
公共交通機関
JR:「越後線白山駅」下車 徒歩15分
バス:「新潟高校前」下車 徒歩3分
・前期、後期の二期制である。
・定期考査は中間・期末の年間4回実施し、教科により小中間考査等を行っている。
・理数科は、1年次は「尾瀬の生物野外実習」、
2年次には筑波での実習や 新潟大学の医歯学部訪問・見学などを行う。
・2年次からはサイエンスコースとメディカルコースに分かれ、課題研究を行う。
上記のような特色があるそうです。理数科は関連のイベントがたくさんありますね!
新潟高校の偏差値は70以上となっており、新潟県内でもトップクラスの難関校となっています。
普通科と理数科に分かれています。
理数科は2クラスありその中でも、メディカルコースとサイエンスコースに分かれています。
普通科も2年次に進む際に文系・理系に分かれるそうです。
運動部
陸上競技・水泳・男子バレーボール・女子バレーボール・男子バスケットボール・
女子バスケットボール・ソフトテニス・卓球・バドミントン・サッカー・ラグビー・
柔道・剣道・山岳・テニス・フェンシング・ボート・空手道・野球・弓道
文化部
写真・放送・茶華道・吹奏楽・地学・物理・生物・青山・演劇・囲碁・美術・園芸・
書道・将棋・合唱
同好会
クイズ同好会
各部活が一生懸命に活動している様子がホームページで公開されていました。
学校紹介ビデオも放送部によって作られており、それぞれが活躍しているのを感じました。
毎年6月には「青陵祭」というイベントがありクラスごとの9つの連合に分かれ、
「競技」「連合創造」「バック」「応援」という4つの種目で競い、
成績に応じて「あんぱん」が配られるそうです。
毎年10月には「青山祭」という文化祭が開催されます。
ではそんな県下トップクラスの新潟高等学校の進学実績はどれほどなのでしょうか。
以下は令和6年の進学実績です。
東大 8人
京大 5人
北海道大 14人
筑波 9人
早慶 44人
となっていました。しかも現役生だけの数字です。
流石新潟県トップですね。
ではそんな新潟高校に入学するにはどうしたらよいのでしょうか。
入学には特色選抜と共通選抜があり、内申点と当日のテストの点数で決まってきます。
◎内申点
1年生 5段階評価×9科目=45
2年生 5段階評価×9科目=45
3年生 5段階評価×9科目=45
計135点
当日点 5科目×各100点=500点満点
総受験者の上位8割に両方入ることができれば原則として合格になります。
つまり当日点も大事ですが、
日々の積み重ねで内申点を取ることも大事です!
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
内申点対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
いかがでしたでしょうか。本日は新潟県立新潟高等学校をご紹介いたしました。
気になった方は是非学校のイベントや説明会に足を運ぶといいと思います。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の高校進学の助けになればうれしいです。
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません