家庭教師ブログ

【おすすめ学習法】数字こそ丁寧に書こう!計算ミスをなくす算数・数学の2大原則

2024.07.06

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

 

今回の記事では、私自身の受験生時代の経験と、これまでの指導経験から、算数・数学の計算ミスをなくす方法を紹介いたします。

 

その方法とは、「数字は丁寧に書く」ということです。

 

……当たり前すぎるかもしれませんが、これを実践するだけで、算数・数学の得点は確実にアップします! 理由も詳しく説明していきますので、ぜひご一読ください。

 

1.【おすすめ学習法①】数字を丁寧に書く意味

私の初めての受験経験は、私立中受験でした。

 

当時通っていた塾で、どの先生からも「ノートはキレイに取るように」と言われていたのですが、その中でも最も字の丁寧さに厳しかったのは、意外にも算数の先生だったのです。答案に少しでも読みにくい数字を書いて提出すると、答えは合っていても0点になってしまうことさえありました。

 

4~5年生のころは「読めるから○つけてくれていいのに……」と、正直理不尽に感じていたのですが、6年生になったころには「なぜそこまで数字の丁寧さに厳しいのか」、その理由がはっきりと理解できました。

 

算数・数学で点数を落としてしまう理由は、もちろん「解き方が分からなかった」「時間が足らなかった」ということが挙げられます。しかし「解き方は分かっているし、時間も足りていたのに計算ミスをした」という理由で落としている点数の割合は非常に大きいのです。理解はしているだけにとても悔しい思いをします。計算ミスはゼロにしたいです。

 

しかし、ただ「計算ミスを減らすように」「見直しをするように」と指導しても、それだけでは計算ミスは減らせません。ミスの原因は、「雑な数字を書いてしまい、自分で読み間違えてしまう」からなのです。

 

例えば、1と7、0と6などは、雑に書いたときに見間違えてしまいやすい数字です。式を立てたり、ひっ算をしたりするときに、書いた瞬間は「0」を書いたつもりでも、きちんとゼロの丸を閉じていないために「6」に見えてしまい、そこから先の計算がすべて無駄になってしまうことがあり得ます。

 

また、数字に限らず、「+-×÷」の計算記号や、ケタの多いひっ算の位取り、約分する前の数字を消す線を雑に書いてしまうと、これもやはり計算ミスが起こります。

 

数字を丁寧に書くだけで、一行計算問題の正答率は上がりますし、文章問題でも自分が行った計算結果をきちんと確認でき、考えをまとめやすくなります。

 

とはいえ、すぐに字は丁寧に書けるようになるわけではありません。今日からすぐ試せる方法として、以下の方法を実践してみてください。特に、中学受験に挑んでいる小学生の保護者様には特に意識をしていただきたいです。

 

その方法とは、【方眼ノートのマス目を有効に使う】ことです。

 

すでに方眼ノートを使われている方も多いと思います。小学生であれば10mm方眼を使うことが多いですね。せっかくマス目があるのですから、1マスに数字や計算記号を1つだけ書くようにしましょう! 4、5ケタのケタが多いものでも、4、5マス使ってきちんとケタが分かれるようにしましょう。

 

字を書くときにマス目があると、それほど意識していなくてもマス目いっぱいの大きさで数字や記号を書くようになりますし、大きめに書くだけでもだいぶ見やすくなります。また、数字と数字の横間隔がしっかりと空きます。

 

計算ミスをしている生徒様の計算過程を見てみると、ほとんどの場合数字を小さく書きすぎています。

 

数字が小さいと、自分の字なのに読み間違ってしまったり、少し前に行った計算結果がどこにあるか見つけられなかったりと、計算ミスに直結します。

 

2.【おすすめ学習法②】中学生以上で最も多い計算ミス

これまでの内容は、受験勉強に慣れていない小学生向けの内容に読めるかもしれませんが、実は中学生以上の生徒様も同じ問題を抱えています。

 

数学の計算ミスで多いものが「プラスとマイナスを間違える」というものです。

 

元々、「マイナス×マイナス=プラス」が直感的ではないという原因もありますが、「それは理解できているけど、それでも間違えてしまう」事例が多いです。

 

高校生にも共通するのですが、ノートの横幅は十分開いているのに数字と数字の横間隔を詰めすぎてしまい、例えば「-12」と書いたところ「-」と「1」が合体して「+2」に見えてしまうことがよくあります。1マス1字の習慣をつければ、横間隔が自然と空き、これらのミスが防げます。

 

特に、多項式ではきちんと横幅をあえて項と項がきちんと分かれていると、移項や各項に同じ数を掛けるときなどにミスが目に見えて減ります。

 

中高生になると10mm程度の文字が書きやすいサイズの方眼ノートは使わなくなると思いますが、文具店で入手できる「理系用ノート」などは、マス目がきっちり区切られていないものの一定間隔にドットが打たれているので、文字サイズや間隔を意識するのに役立ちます。こういったものを利用されることをお勧めします。

 

【おすすめ学習法まとめ】数字こそ丁寧に書こう!計算ミスをなくす算数・数学の大原則

勉強に限らず、人間はとにかくミスをしてしまうもの。これは気持ちの持ちようだけでは何ともならないところがあります。見直しで防げるものもありますが、そもそも見直しする時間が残っていなかったり、見直しやもう一回解きなおしても同じミスをしてしまうかしれません。

 

「どういうところを間違ってしまうのか?」の分析と、精神論ではない手法によるミス軽減で、確実に得点力を伸ばしていきましょう!

 

家庭教師Campでは、こういったミスを防ぐ具体的な方法も、一人一人にあったものをお勧めしています。難関大在籍の教師陣が、自身の体験やこれまでの指導経験に基づく様々な学習法を指導してくれます。
勉強の仕方に困っている、特定の科目が伸び悩んでいる、などのお悩みを解消いたします。ぜひこの機会に家庭教師Campにご相談くださいませ。

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 5,940円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません

カテゴリ一覧