家庭教師ブログ

【そういえば知らないかも】5月の祝日に関する豆知識

2024.04.26

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み


こんにちは、家庭教師Campライターの内海です。

もうすぐ4月が終わり、5月を迎えようとしています。

 

今回は、5月の祝日に関する豆知識をご紹介したいと思います。

GW期間中の勉強の合間に読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

①5月3日 憲法記念日

憲法記念日は1948年に制定された祝日で、「日本国憲法の施行を木南氏、国の成長を期する」日とされています。

 

施行日が記念日になった理由

 

日本国憲法は1946年11月3日に公布、その半年後1947年5月3日に施行されました。

初めは、現在の文化の日にあたる公布日(11月3日)を憲法記念日にする案もありました。

しかし、この日は明治天皇の誕生日でもあったため、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が反対をし、5月3日の施行日が憲法記念日になったと言われています。

 

②5月4日 みどりの日

 

1989年にみどりの日が制定され、その日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝して、豊かな心を育む」日とされています。

最初制定されたときは昭和天皇の誕生日である4月29日がみどりの日でした。

その頃の5月4日は、祝日(憲法記念日)と祝日(こどもの日)に挟まれた日は休日になるという法律により、国民の休日となっていました。

ところが、その後の法改正によって2007年から4月29日が昭和の日に、5月4日がみどりの日になりました。

 

みどりの日の由来

昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことから「緑」にちなんだ名がふさわしいという趣旨でみどりの日が名付けられました。

 

③5月5日 こどもの日

 

こどもの日は「こどもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする」日です。もともとこどもの日は端午の節句で、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でした。

しかし、1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図るとともに、母に感謝する」という休日を決めてから、端午の節句の日がこどもの日になったそうです。

 

五月人形とこいのぼりを飾る理由

ひなまつりにひな人形を飾るように、こどもの日には五月人形とこいのぼりを飾ります。

五月人形には「こどもの健やかな成長と強くたくましい男の子に育つように」という願いが込められています。

また、こいのぼりには「人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世してほしい」という願いが込められています。

 

【そういえば知らないかも】5月の祝日に 関する豆知識 ◎まとめ

今回は5月の祝日に関する豆知識をご紹介しました。

来週からGWが始まりますが、GW期間もしっかり勉強をしましょうね!

 

 

都立中・難関私立中 座談会

皆様のご参加を、家庭教師Campスタッフ・教師一同、心よりお待ちしております♪

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 5,940円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません

カテゴリ一覧