家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.09.20
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
本日のブログは、
2025年度版最新!
私国立高校入試問題分析 ④早稲田大学高等学院です。
早稲田大学高等学院志望の方、
難関国私立高校を志望している方は👀必見👀です!
英語
〔大問A〕長文読解〔大問B〕長文読解 〔大問C〕長文読解
昨年度と比べ大問数は1つ減っており、例年Aで扱われていた適句選択問題や適語補充問題、誤文訂正問題などの分野別文法問題は出題されなかった。しかし、小問数自体は微増しており、長文の内容理解と文法、知識を絡めた問題が出題されている。問題自体は総じて解きやすく、合格ラインは例年よりも高くなったと言える。
Aの内容は、筆者が少年の頃に、他者から受けた普良な行いを通して学び得たものについてである。注釈はほとんどないものの、昨年から話数も減った上、単語の意味を類推しやすく設計されており、傍線前後の内容を正確に理解することで正答できる問題が多かった。
Bはデジタルデトックスに関する内容で、スマートフォンを使用する際の諸注意について例を挙げて説明している。昨年度のB・Cに比べて語数は半減していたが、小問数は15問(全て問答)あり、部分英作が2問出題されていたため、本文理解の精度を高めておく必要があった。
Cは筆者が抱いていた独食に関する印象の変化についてである。こちらの長文も短く、かつ読み取りやすく、先の展開やまとめも把握しやすい文章になっていた。
今年度は、いずれの大問においても文字全体の内容真偽問題は出題されていなかった。昨年度より文自体は易化しているものの、他校と比較すると難度は高いため、英検2級レベルの語彙力と高1レベルの文法事項(特に分詞・仮定法・関係代名詞と関係副詞の非制限用法・形式目的語・強調構文)を押さえておくことは必須である。出題形式は多岐に渡るため、本校の過去問はもちろんのこと、その他の早慶の過去問に当たり、幅広いタイプの問題に慣れておきたい。
数学
〔大問1〕小問集合 〔大問2〕場合の数 〔大問3〕関数 〔大問4〕平面図形
大問4題、小問18問構成。昨年度よりは大幅に難化し、高得点がとりづらい出題となった。
1⃣では根号の計算、平面図形、二次方程式の出題があり、工夫して計算しないとかなりの時間がかかってしまう問題で、難度は高い。
2⃣は場合の数で、大学入試レベルの出題。積の法則をきちんと理解しているかが試されている。出題者の意図がわからないと完答は難しい。
3⃣は関数の問題であった。二関数と正六角形の関係についての問題であり、有名角を使う内容であったため、過去問演習の中でも似た問題を解いた印象を受けた生徒もいただろう。国は平面図形の問題で軌跡を考える問題であった。誘導形式になっているが、完答するにはかなりの実力が必要である。
本校に合格するためには、日頃から計算スピード、計算の工夫を意識して問題演習を積む必要がある。発展的な内容の問題は、本校の過去問はもちろん、他の難関私国立高校の過去問演習を行い、解法バターンをしっかり身につけることを意識したい。1⃣の小問集合が昨年度と比べ難化したため、今年度の問題レベルで演習を積んでおこう。
国語
〔大問1〕論説文 〔大問2〕論説文 〔大問3〕古文
長文読解2と古文の読解1題という例年通りの出題であった。1⃣の出典は戸谷洋志による『生きることは頼ること』(約4400字)、2⃣の出典は岡山敬二による『わからなさを生きる哲学』(約2800字)で、ともに近年の著作からである。
例年どおり長文読解は2題とも論説文での出題で、通読に時間を要するのも変わりがない。そして3⃣は平安時代の歴史物語『世継物語』から、例年通り400字前後に調整しての出題で文章量自体はさほど多くない。出題の傾向として大きな変化はないが、「適切でない・合致しない」ものを選ぶ定番の設問に加え、昨年度よりも本文からの抜き出し問題が増えている。
本校の出題の特徴は、長文の大問2題がともに抽象度の高い論説文であることだ。問題処理にスピードが必要なことも考えて、時間を意識した同水準レベルの文章読解の練習を積み重ねたい。また、問題数の多い抜き出し問題に対処するため、通読する際に本文中の内容・要素の言い換え表現や対比関係にある表現要素を頭の中で組み立てて読み進める習慣を身につける必要がある。
古文は得点源になるため、説話物語のジャンルを中心に、同分量の学校の古文読解問題に触れて対策を進めていきたい。全体として、設問形式にパターンと特色があり、明確に語彙力の高さと処理力を試される問題のため、本校の過去問を遡って解き、時間を意識して演習を重ねるのがもっとも有効な対策である。
いかがでしたでしょうか。
難関国私立の入試問題は早くから練習をし、過去問や他校の難関高校、都立自校作成校の問題も含めてさまざまな問題に触れましょう。
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
受験対策・内申点対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
学校別対策コースも設けております。
早稲田大学高等学院の対策コースはこちら!
本日もブログをお読みくださいまして、ありがとうございました。
次回の過去問分析記事もどうぞお楽しみに!
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません