家庭教師ブログ
家庭教師ブログ
2025.09.11
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
本日のブログは、
2025年度版最新!
都立国際高等学校 入試問題分析についてです。
国際高校志望の方、
都立自校作成校を志望している方は👀必見👀です!
(なお、国際高校は英語のみ自校作問題となります)
〔大問1〕 ~〔大問3〕リスニング 〔大問4〕~〔大問5〕 長文読解問題 〔大問6〕英作文
今年度の大問構成は、1⃣~3⃣がリスニング、4⃣~5⃣が長文読解、そして6⃣に単独の英作文が出題された。これは昨年度と同様の出題形式であった。リスニングは若干出題のパターンの違いはあるものの、図表・イラストを選び取る問題が出題されるなど、聴いたことを判断する力が必要とされるのは例年と変わらない。長文はこれまで通り、素直に文章を読み、解答することが求められるもので、複雑な文構造やひねった出題の仕方は見られない。ただし、時間内に読みこなし、設問に対して瞬時に情報処理をするには分量が多めである。6⃣では、昨年度に引き続き、今年度もイラストの状況を説明する英作文が出題された。テーマが「対面・グループワーク」と「オンライン・個別指導」2つの英語の授業の特徴について説明し、それぞれの良い点を述べるものであった。
時代に合った内容ではあるが、受験生にとっては表現するのが容易ではなく、さらに、文字数が昨年度 50 語以上であったものが、今年度は 60語以上と増えた。よって、英作文を含め、最後までたどり着けなかった受験生も多かったであろう。
中3の夏前には文法を一通り終え、同時に「注」に頼らなくて済むよう、都立の枠を超えた難関レベルの語彙力も身に付ける必要がある。それと共に、英作文の下地として、普段から基本例文を暗記するなどの練習をするのが望ましい。また、後期は、ただ長文読解の数をこなすのではなく、精読と速読を繰り返し、速いスピードで文章を読むことに慣れること、さらに、英作文は、日比谷など都立自校作成校に出題されているようなイラスト説明の類問に挑戦してみると良い。様々な英作文の構成(対比して書く、例をあげて書く、変化を書く)を知り、実際に書いてみて、添削指導を受けるようにしてほしい。
いかがでしたでしょうか。
自校作成問題は早くから練習をし、過去問や他校の難関高校の問題も含めてさまざまな問題に触れましょう。
同時に 内 申 対 策 もしっかり行いましょう!
マンツーマン指導の家庭教師Campでは、
内申点対策もバッチリ行っています!!
苦手科目・単元の克服や、
応用問題でどうしてもつまづいてしまう
あと◎◎点伸ばしたい
……というお悩みまで、
勉強のプロに聞いてみよう!
東大はじめ難関大学出身の教師に教わってみませんか?
25分からOK・オンラインでご都合のよい時間の授業OK
まずは体験授業から!
家庭教師Campでは、志望校別の対策コースも設置しております。
詳細はこちらまで!
【PR】
☆中学生の内申対策・受験対策に☆
家庭教師をお探しなら
~マンツーマン授業をご家庭で!~
派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟
☆後期日曜特訓で合格を引き寄せる☆
難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません