家庭教師ブログ

【2025年度版最新!】都立高校入試問題分析 ⑨都立国分寺高等学校

2025.09.05

▼試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

【PR】

☆中学生の内申対策・受験対策に☆

家庭教師をお探しなら

~マンツーマン授業をご家庭で!~

派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟

派遣型家庭教師Camp

こんにちは。家庭教師Camp事務局です。
本日のブログは、

2025年度版最新!

都立国分寺高等学校 入試問題分析についてです。

国分寺高校志望の方、

都立自校作成校を志望している方は👀必見👀です!

 英語

〔大問1〕 リスニング 〔大問2〕 対話文 〔大問3〕 長文読解 〔大問4〕 長文読解
今年度も大問4題、小問数もリスニングを除き 19問の構成であった。その中で記述問題は昨年度が3問あったのに対して、今年度は最後の英作文のみの出題であった。
2⃣は学校の理科の授業のサイエンスプロジェクトで使う 3Dプリンターについての対話文。内容把握、文脈をおさえた適文選択、適する数値を選ぶ空所補充、適する絵を選ぶ選択問題、数英作、内容一致問題が出題された。
3⃣は天気予報に関する説明文であった。文脈をおさえた適語選択、表に入る適切な数値を選択する空所補充、文脈をおさえた英作、グラフを絡めた選択問題、内容一致問題などが出題された。
4⃣は野外調査で山登りをしている場面の対話文であった。文脈をおさえた適文補充、内容、文脈をおさえた適語選択、数作、内容一致問題、テーマ作文が出題された。英作文は例年同様、20語以上 40語以内という話数指定があり、野外調査に出かけるとしたらどこで何を調査したいかについて、2つ以上の理由を含めて書くというものであった。長文が3題あるため、それぞれを約13分で解く必要がある。
速読力を上げるためにも語彙力の向上や早い時期から長文読解に慣れていかなければならない。また、文脈をおさえた整序英作の対策として、品詞の理解や文法事項の定着を中3の夏までに図っておきたい。秋からは、精読、速読に慣れるために本校だけではなく新宿や八王子東などの都立自校作成校の過去問や私立 MARCH附属高校の過去問にも取り組んでいく必要がある。

 数学

〔大問1〕 小問集合 〔大問2〕 二次関数 〔大問3〕 平面図形 〔大問4〕 空間図形
<br大問4題、小問18問の構成。昨年度から問題量は大きく変わらない。
1⃣は、平方根の計算、二次方程式、一次方程式、確率、箱ひげ図、作図が出題され、いずれも標準的なレベルの問題。
2⃣は、二次関数に関する典型的な問題。〔問1〕 二次関数上の2点を結ぶ直線を来める問題。〔問2〕三角形の面積比を水める問題。4つの点C,D,E,Fのx座標を丁寧に計算する必要がある。〔問3〕図を見ながら座標を順次計算し、最後に二次方程式を解く問題。
3⃣は、平面図形に関する出題。(問1]60°の三角定規の比を使う問題。〔問2〕(1)は円周角と中点連結定理による平行線の錯角を利用した典型的な証明問題。〔問3〕は〔問2〕の結果を利用する。〔問1〕と同様に、2つの三角形に一つの頂点から垂線を引くことで、60°の三角定規の形を作成する。さらに、もう一つの直角三角形に三平方の定理を適用すれば解けるが、計算がやや頃雑。
4⃣は、空問図形に関する出題。(問1)は昨年度と同様に会話文の穴埋め(選択肢あり)問題。立方体の切断よりも複雑だが、誘導が丁寧である。空問図形は苦手な生徒が多い分野である。〔問2〕は立体図形を右側から見た断面図が描ければ解きやすい。こちらも丁寧な誘導が付いている。他の都立自校作成校や私立の過去問にも取り組んでいく必要がある。

 国語

〔大問1〕 漢字(読み・書き) 〔大問2〕 物語文 〔大問3〕 論説文 〔大問4〕 現古融合文

全体の構成はほぼ例年と変わらず大問4題の出題。
1⃣の漢字の読み書きの難度も昨年度と同様である。都立自校作成校レベルの漢字を問題集で復習しておきたい。
2⃣は青山美智子『お探し物は図書室まで」からの出題。登場人物の心情や様子、文章の表現を問う問題が小問で6問出題された。
3⃣は佐藤卓『塑する思考』からの出題で、塑性をテーマに自我・行動について述べている文章であった。傍線部の具体化、文章の展開に関する選択問題に加え、200字作文が1問出題された。作文は筆者の主張に対して適切な自分の意見、体験や見聞を書く必要があるので、日頃から要旨を意識して文章解に取り組みたい。また、〔問3〕では傍線部に対する理由の抜き出し問題が出題された。傍線部の前後、空欄部分の前後を読み、流れを把握して適切な語句を見つける練習が必要である。
4⃣の出典は高木卓『露伴の俳話』で、松尾芭蕉が詠んだ7つの句から松尾芭蕉の感情表現について述べている文学であった。それぞれの俳句について筆者の解説を正確に読み取りたい。
対策としては、八王子東や新宿など都立自校作成校の過去問を中心に、何が問われているのか、根拠をもって正しい選択肢を選べるようになるまで読解問題に取り組んでいくことが重要である。また作文問題に対しても様々なテーマから自分の意見と体験や見聞を書けるようにテキストPERSPECTIVEも使い、合わせて練習したい。

【2025年度最新版】 都立国分寺高等学校 入試問題分析 まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

自校作成問題は早くから練習をし、過去問や他校の難関高校の問題も含めてさまざまな問題に触れましょう。

 

同時に 内 申 対 策 もしっかり行いましょう!

 

マンツーマン指導家庭教師Campでは、

内申点対策もバッチリ行っています!!

 

苦手科目・単元の克服や、

応用問題でどうしてもつまづいてしまう

あと◎◎点伸ばしたい

……というお悩みまで、

勉強のプロに聞いてみよう!

 

東大はじめ難関大学出身の教師教わってみませんか?

25分からOKオンラインでご都合のよい時間の授業OK

まずは体験授業から!

 

 

 

家庭教師Campでは、志望校別の対策コースも設置しております。

詳細はこちらまで!

都立高_国分寺高校対策コース

初めての方へ

 

【PR】

☆中学生の内申対策・受験対策に☆

家庭教師をお探しなら

~マンツーマン授業をご家庭で!~

派遣型家庭教師Campのご案内はこちら☟

派遣型家庭教師Camp

☆後期日曜特訓で合格を引き寄せる☆

▼入試情報盛りだくさん! 無料会員登録はこちら▼


Camp+会員申し込み

難関中高大受験のための
オンラインマンツーマン指導
月額 6,380円(税込)~
入会金・管理費・解約金はありません

カテゴリ一覧