沖縄県

公立高校受験対策

オンライン高校受験なら、家庭教師Campにお任せください。

現在沖縄県にお住まいで公立高校への進学を目指す方や、沖縄県公立高校への進学を希望される方、さまざまおられるかと思いますが、人によっては「〇〇高校への進学を目指しています」と具体的に志望校が決まっている方も、「とりあえず地元の公立高校かな?」と思っておられる方も、「偏差値△△ぐらいの公立高校に行ってほしい」とお思いの方も、いろいろかと思います。

本ページでは、それぞれのタイプに合わせて、重要なポイントをお伝えしていきます。

一般入試について

入試の流れ

沖縄県公立高校入試のうち、おもに一般入学(一般入試)についてですが、主に調査書の評定の合計値(5教科×5段階評価+実技4教科×5段階評価×1.5倍=55点満点で、55点満点×3年間=165点満点)、学力検査の結果(60点×国数英理社の5教科=最高300点満点)の合計を用いて総合的に合否を判定します。一部の学校においては、評定と学力検査の比率を4.5:5.5~4:6の範囲で実施しています。また、面接を実施する高校もあります。
ここでは主に、学力検査(一般入試)の対策について述べていきます。

教科別対策

国語の傾向と対策

大問5題構成です。大問1は漢字の読み書きを含む小説文読解、大問2は複数の文章の比較を含む論説文読解、大問3は漢字知識を含む古文読解、大問4は漢文、大問5は資料と話し合いの読解が出題されています。 問われている国語知識が漢字や語句、表現技法などと多岐に渡っているため、普段の学習から知識を定着させることに注力する必要があります。また、自分の意見が問われる条件作文は字数が多いうえに資料から読み取った情報に自分の考えを加えなくてはならないため、普段から時間配分に気を配ることや、自分の考えをまとめる練習を行うことが大切です。

数学の傾向と対策

大問11題構成です。大問1、2は小問集合、大問3は箱ひげ図を伴うデータの利用、大問4は確率、大問5は資料を含む関数とグラフ、大問6は数と式の利用について、大問7は作図、大問8は関数、大問9は平面図形、大問10は空間図形、大問11は読解を要する問題が出題されています。 問題数は多いですが、前半部分は基本問題が多いため解きやすい問題から取り組み、大問の後半部分にある複雑の問題に時間を掛けられるようにしましょう。また、証明問題や文章問題もあるため、普段の演習からなぜその答えになるのかを考えることが対策になります。

英語の傾向と対策

大問11題構成です。大問1~3はリスニング、大問4、5は対話文形式の文法、大問6は整序、大問7は会話表現、大問8は図表を含む会話文読解、大問9は資料を含む会話文読解、大問10は英作文を含む長文読解、大問11は自由英作文が問われています。 問われている内容は基本的なものがほとんどのため、文法や語彙は基本的なものを教科書を用いて復習を行いましょう。条件作文や自由英作文は例年出題されているので過去問演習を通してまとまりのある文章が書けるようにしましょう。

理科の傾向と対策

大問8題構成です。物理、化学、生物、地学の各分野から2題ずつ出題があります。基本問題は教科書レベルの実験、観察を中心にした出題が多くありました。また、沖縄県に関連する問題が出題されていることが特徴です。 記述式や作図、計算問題の出題が多くあるので教科書の基本事項は覚えて、漢字で書けるようにしておく事が大切です。問題の難易度は高くありませんが問題数が多いので時間配分に注意しましょう。

社会の傾向と対策

大問6題構成です。地理、歴史、公民から各2題ずつ出題されています。出題内容は基本的なものが多く、各分野からバランスよく出題されています。特徴としては問題数がかなり多くなっているため基本事項を幅広く知識をおさえることが求められています。 全体的に資料の読解問題が多く出題されておりグラフや図表の読み取りを行うことが必須なので、問題演習を重ねて素早く解答出来るようにすることが大切です。また単なる暗記では対応できない問題もありますが、記述問題は読解した内容に知識を加える必要があるため基本的な知識の定着を行うことが求められています。

上位校について

内申点対策

内申点は中学3年間の成績が対象となっています。5教科の5段階評価と実技4教科の5段階評価を1.5倍したものを足し合わせ、中学3年間の合計点165点満点での勝負となります。もちろん点数が高いに越したことはありませんが、上位校への合格を考えるとおおよそ125~145以上の点数があることが望ましいです。 この点についてはお通いの公立中学校などでもお話があるかと思います。現在は絶対評価となっておりますので、定期テストの点数や提出物をまずはしっかり頑張りましょう。現在受験学年ではない中学1年生・中学2年生であっても、定期テストの勉強は手を抜かず頑張りましょう。

一般入試対策

一般入学(学力検査)の対策については、実際の内申点(調査書点)との兼ね合いもありますが、上位校を目指すのであれば各教科平均して8割以上の得点は目指したいところです。もちろん5教科の合計点数で考えることになるので、240点以上を目指すということになります。250点~260点近く取れれば、内申点(調査書点)が問題なければ合格圏といえます。

選抜方法

入試日程

推薦入学では、推薦入学志願書、調査書、推薦申請書、面接の結果に基づき入学予定者を決 定します。検査日程については各高校がそれぞれ定めるため、見落とさないようにチェックが必要です。一般入学は3月上旬に2日間に分けて学力検査を行われ、1週間ほどで合格者の発表が行われます。

入試内容

沖縄県の入試は推薦入学と学力検査に基づく一般入学となっています。国語・数学・英語・社会・理科の5教科を試験科目とし,調査書と面接の合計点で合否を決定します。調査書では1年生からの成績も対象となるので,早い時期から対策を行うことが大切です。学力検査と調査書の比率は原則5対5となっており、調査書の比率が高くなっています。4対6~6対4の範囲で各高校が比重を変える場合もあるので注意が必要です。面接は志願者全員に実施します。

学区域

普通科は7つの通学区域があり、原則として住んでいる区域から高校を選んで受験します。一部の地域では、普通科でも県全域の高校を受験できます。また、定員の10%以内の範囲で、通学区域以外の高校に入学することができます。専門学科・総合学科は、県内のどこからでも受験できます。

学習プラン

                               
  対象校 学習内容
プランA 開邦高校(学術探求科)、球陽高校(理数科・国際英語科)、那覇国際高校(普通科・国際科)、向陽高校(理数科)、首里高校、宮古高校(理数科)、名護高校(フロンティア科)など 上位校向けのハイレベルなテキストで中3夏までに全単元の学習を終えるように進めていき、夏からは入試対策に特化します。
プランB 那覇高校、普天間高校、向陽高校(国際文科)、浦添高校などなど 公立高校向けのテキストと教科書準拠ワークを併用します。入試に向けた学習を行いながら定期テスト前には内申点対策としてテスト対策を行います。
プランC 上記以外の沖縄県立高校 定期テスト対策を行い、内申点を確保します。2学期期末テスト後から入試対策に向けた演習を行います。

お申し込みはこちら

対象 中1~中3
時間 1回50分の授業を、ご都合の良い日時にてご自身でご予約ください。
教科 国語・数学・英語・理科・社会の5教科から、何教科でも受講可能です。
コース オンラインマンツーマン授業
料金 11,880円(税込)/1教科

お申し込み方法

「お申込みはこちら」から「1回単位で受講」をお選びいただき、「沖縄県公立高校受験対策コース」をお申し込みください。

事務局からご連絡し、Zoomにて面談を行います。学習状況に応じて、プランをご提案いたします。

ご自身で授業をご予約いただき、ご受講いただけます。


すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。