オンライン家庭教師の個別指導
GMARCH受験対策コース

明治大学 国際日本学部

オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。

明治大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
今回は、明治大学国際日本学部の出題傾向・入試対策についてご紹介いたします。

明治大学 国際日本学部の概要

明治大学 国際日本学部の入試概要

        
学科 方式 科目 試験時間 配点 出題範囲
国際日本学科 学部別3科目方式 国語 60分 150点 国語総合(漢文の独立問題は出題しない)
地理歴史 60分 100点 世界史B、日本史Bから1科目選択
外国語 80分 200点 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ
・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)
英語4技能試験活用方式 国語 60分 150点 国語総合(漢文の独立問題は出題しない)
地理歴史 60分 100点 世界史B、日本史Bから1科目選択
- - - ☆英語4技能資格・検定試験のスコアを出願資格として利用。

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 発音・アクセント
第2問 マークシート方式 文法の誤り指摘
第3問 マークシート方式 会話文
第4問 マークシート方式 長文読解
第5問 マークシート方式 長文読解

英語の出題分析

前半に知識系の設問、後半に長文読解2題の構成となっています。長文は、第4問は300~500語、第5問は800~900語程度となっています。マークシート方式ですが、設問がすべて英語で書かれているため、時間内に解き切るのは難しいといえます。年度によって大問数が4になるなど、形式にやや変動がありますが、前半の問題をできるだけ早く解き切り、会話文や長文を読み進めるのが得策といえます。また、語の定義を答える問題が近年連続で出題されていますので、単語を文脈から推測する力を鍛えておきましょう。

国語の入試問題傾向

国語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート・記述方式 現代文(論説文)
第2問 マークシート・記述方式 現代文(文学的文章)
第3問 マークシート方式 古文

国語の出題分析

現代文2題、古文1題の構成となっています。現代文は2題合わせて7000~8000字程度であり、私大上位校と比較すると多めです。現代文の題材は、論説文がほとんどですが、まれに随筆文が出題されます。硬質な文章が多いため、様々なジャンルの論説文を精読しておきましょう。現代文では、50~70字程度の説明記述が出題されます。7~8か所に対する語句の空所補充問題も出題されますので、記入ミスをしないよう注意しましょう。古文は、2つの文章が並べられ、関連した設問が出題されます。古文は2つの文章を合わせて600~800字程度です。文学史が必出です。時間が60分と短いため、古文に20分弱、現代文に40分強を目安にすると良いでしょう。

日本史の入試問題傾向

日本史の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 古代~近世
第2問 マークシート方式・記述式 江戸時代
第3問 マークシート方式・記述式 近代~近現代
第4問 マークシート方式・記述式 昭和戦後史

日本史の出題分析

出題形式はマークシート方式と記述式の併用型です。問題分量はマーク式が6割、記述式が4割と、ややマーク式の問題が多いです。マーク式にあまり時間を取られないよう、選択肢に先に目を通し、紛らわしい選択肢を除外しておきましょう。国際日本学部の日本史はほとんどの問題が標準レベルのため、まずは教科書を使った反復練習を行いましょう。また、国際日本学部の日本史は例年史料問題が数多く出題されます。特に学部柄、外交史と外交に絡めた文化史の二つが頻出です。重要な史料問題を落とさないためにも、史料集をしっかりと読み込んでおき初見の問題にも対応できる力を身につけましょう。

世界史の入試問題傾向

世界史の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 古代~近世
第2問 記述方式 中世~近世
第3問 マークシート方式 近世
第4問 マークシート方式 近代~近現代
第5問 論述問題 用語の説明

世界史の出題分析

出題形式はマークシート方式と記述式の併用型です。近代からは政治史、外交史、古代からは文化史などが出題傾向にあります。マーク式にあまり時間を取られないよう、選択肢に先に目を通し、紛らわしい選択肢を除外しておきましょう。国際日本学部の世界史の問題の多くは標準レベルですが、難しい問題が数問出題されます。また、国際日本学部の世界史は例年3行ほどの論述問題が出題されます。論述問題では当時の事件、人、場所、思想などの正確な知識とそれらをまとめる説明力が求められます。論述問題に対応できるかが合否を分ける分岐点と言えるでしょう。そのため教科書や史料集を読み込み、知識を身につける必要があります。

国際日本学部対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。