オンライン家庭教師が指導する
早慶受験対策コース

慶應義塾大学 総合政策学部

慶應義塾大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
今回は、慶應義塾大学総合政策学部の出題傾向・入試対策についてご紹介いたします。

慶應義塾大学 総合政策学部の概要

慶應義塾大学 総合政策学部の入試概要

教科・科目 試験時間 配点 出題範囲
「数学または情報」
あるいは
「外国語」
あるいは
「数学および外国語(英語)」
120分 200点 「数学または情報」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語(英語)」の三つの中から一つを選択

数学:
数学Ⅰ・数Ⅱ・
数学A「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」・
数B「数列」「ベクトル」

情報:
社会と情報・情報の化学

外国語:(a)(b)(c)のうち、いずれか一つを選択
(a)コミュニケーション英語基礎・コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ
(b)コミュニケーション英語基礎・コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ・ドイツ語
(c)コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ・フランス語
小論文 120分 200点 発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う。

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 長文読解(700語程度)
第2問 マークシート方式 長文読解(700語程度)
第3問 マークシート方式 長文読解(1000語程度)

英語の出題分析

すべてマークシート方式で、長文読解3題で構成されています。第1問・第2問は空欄補充(3択)が10問、内容一致(4択)が5問出題されます。第3問は空所補充(3択)が20問、内容一致(4択)が10問出題されます。空所補充では、文法・語法の知識や文脈を問う問題など、バラエティに富んだ出題が特徴的です。内容一致は、本文全体の論旨を問う問題が中心となります。全体的に文章のテーマが難しく、語彙レベルも英検準一級程度のものを要求されるため、まずは語彙力の強化を優先的に行いましょう。

数学の入試問題傾向

数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 場合の数、確率、微分積分などが頻出
第2問 マークシート方式 第1問と同様
第3問 マークシート方式 第1問と同様
第4問 マークシート方式 第1問と同様
第5問 マークシート方式 第1問と同様
第6問 マークシート方式 第1問と同様

数学の出題分析

数学ⅠA・ⅡBの範囲から6題出題され、すべてマークシート方式です。難易度は易~標準レベルですが、試験時間に対して問題量が多いため、先に解ける問題の見究めが重要になってきます。他学部では出題が少ない長文形式の問題や、考察力が必要な図形問題が出題されるため、過去問演習に取り組み、独自の問題に慣れておきましょう。また、一見易しい問題であっても計算力が要求される場合があるため、青チャートなど網羅系の問題集で計算力を鍛えておきましょう。

小論文の入試問題傾向

小論文の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 論述方式 800~1500字程度

小論文の出題分析

毎年膨大な量の資料を読み取り、分析する問題が3~4程度出題されます。資料は、日本文・英文・図表・図版と多岐に渡り、文章だけで1万字を超える場合もあります。設問の理解や資料を短時間で読み取る読解力が問われるほか、設問の論点を提起した上で、見解をまとめる構成力が問われる試験といえます。小論文の対策に加え、現代社会や公共政策への関心を高めておきましょう。

総合政策学部対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。