法政大学 経営学部

法政大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
今回は、法政大学経営学部の出題傾向・入試対策についてご紹介いたします。

法政大学 経営学部の概要

法政大学 経営学部の入試概要

                  
方式 教科・科目 試験時間 配点 出題範囲
統一日程 国語・数学 60分 100点 「国語総合」、「数学Ⅰ・Ⅱ、数学A・B」の2科目から1科目から選択
※国語は古文・漢文の独立問題は出題しない。
※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする
英語 90分 150点 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」
英語外部試験利用 国語・数学 60分 100点 「国語総合」、「数学Ⅰ・Ⅱ、数学A・B」の2科目から1科目から選択
※国語は古文・漢文の独立問題は出題しない。
※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする
A方式
Ⅰ日程
英語 90分 150点 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」
国語 60分 100点 「国語総合」
※古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない
選択科目 60分 100点 「世界史B」「日本史B」「地理B」「政治・経済」「数学Ⅰ・Ⅱ、数学A・B」の5科目から1科目選択
※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする
A方式
Ⅱ日程
英語 90分 150点 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」
国語 60分 100点 「国語総合」
※古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない
選択科目 60分 100点 「世界史B」「日本史B」「地理B」「政治・経済」「数学Ⅰ・Ⅱ、数学A・B」の5科目から1科目選択
※数学Bは「数列」「ベクトル」を出題範囲とする

英語の入試問題傾向

A方式Ⅰ日程(経営学科) 英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 長文読解
第2問 マークシート方式 長文読解
第3問 マークシート方式 長文読解
第4問 マークシート方式 長文読解

A方式Ⅰ日程(経営学科) 英語の出題分析

経営学科の英語は大問4題構成となっています。4題すべて読解問題となっているのが特徴的です。語彙、文法などから空欄補充問題や正誤問題などが必ず出題されるので、知識系の問題に対応できるようにしましょう。それらの知識は読解の基礎になりますので手を抜かないようにしておきましょう。4題すべて長~中文の問題文が出題されるため日頃から過去問だけでなく英文に触れておく習慣をつけておきましょう。


A方式Ⅱ日程(経営戦略・市場経営学科) 英語の出題分析

経営戦略・市場経営学科の英語は大問4題構成で全て読解問題となっています。近年では会話文が追加されました。文章量はそれほど多くはありませんが、難易度がやや高いため、豊富な語彙力と正確な速読力が要求されます。設問を見ると空所補充等の文法的な意味合いを問われる問題もあるので文法書一冊分の知識は備えておくようにしましょう。設問数が多く時間との戦いになると予想されるため、英文の流れなどを把握して対策しましょう。

国語の入試問題傾向

A方式Ⅰ日程(経営学科) 国語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式・記述式 語彙・文法
第2問 マークシート方式・記述式 評論文
第3問 マークシート方式・記述式 評論文
第4問 マークシート方式・記述式 古文

A方式Ⅰ日程(経営学科) 国語の出題分析

経営学科の国語は大問4題構成で、語彙・文法問題が1題、論説文が2題、古文が1題出題されます。評論文を解く際には要旨に触れることが大切です。筆者の主張や話の主題を把握しながら、文章を読み進めましょう。問題に関しては標準程度であるため点数を落とさないように基礎レベルからしっかりと土台を組むようにしましょう。


A方式Ⅱ日程(経営戦略・市場経営学科) 国語の出題分析

経営戦略・市場経営学科の国語は大問4題構成で、語彙・文法問題が1題、評論文が2題、古文が1題出題されます。評論文では幅広いジャンルから出題されます。そのため、問題によっては専門的な単語が登場することがあり、加えて硬質な文章も多く、慣れていないと読みにくい文章となっています。そのため日頃から活字になれておきましょう。問題に関しては標準程度であるため点数を落とさないように基礎レベルからしっかりと土台を組むようにしましょう。

数学の入試問題傾向

A方式 数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述式 数と式
第2問 記述式 確率
第3問 記述式 ベクトル

A方式 数学の出題分析

記述式の大問3題構成になっています。難易度の高い問題はあるものの比較的標準レベルの問題が出題されます。教科書や問題集に繰り返し取り組むことで、公式や定理の使い方をきちんと身につけましょう。また、記述式のため答案作成能力が問われます。普段から整理された答案作成も行えるよう意識して問題を解いていきましょう。

世界史の入試問題傾向

A方式 世界史の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 テーマ史が頻出
第2問 マークシート方式 第1問と同様
第3問 マークシート方式 第1問と同様

A方式 世界史の出題分析

マークシート・論述の混在した大問3題構成になっています。問題のレベルは標準レベル~やや難で、まずは教科書の内容を確実におさえましょう。人物や地域、王朝などから空欄補充問題や正誤問題などが出題されやすいです。また、例年地理に関する問題が出題されやすいので、地図帳も併用して勉強しましょう。

日本史の入試問題傾向

A方式 日本史の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式・記述式 古代~中世
第2問 マークシート方式・記述式 中世
第3問 マークシート方式 近世
第4問 マークシート方式 近現代~現代

A方式 日本史の出題分析

マークシート・論述の混在した大問4題構成になっています。問題のレベルは標準レベル~やや難で、まずは教科書の内容を確実におさえましょう。古代から近代、現代までの幅広い分野から出題されます。また、80字ほどの論述問題が出題されることがあります。そのため、単語や語句のみの学習だけではなく、日本史全体の流れを理解しながら勉強を進めましょう。

地理の入試問題傾向

A方式 地理の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式・記述式 地形・災害
第2問 マークシート方式・記述式 統計問題
第3問 マークシート方式・記述式 大問2と同様

A方式 地理の出題分析

マークシート・論述の混在した大問3題構成になっています。問題のレベルはやや難しく、空欄補充問題や正誤問題などの知識系の問題が非常に多く出題されます。そのため、教科書の内容だけでなく、演習問題や過去問を繰り返し勉強し、対策しておきましょう。また、統計問題なども出題されますので、図や表の読み取りになれておきましょう。

政治経済の入試問題傾向

A方式 政治経済の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式・記述式 政治
第2問 マークシート方式・記述式 国際
第3問 マークシート方式・記述式 経済
第4問 マークシート方式・記述式 経済

A方式 政治経済の出題分析

大問4題で構成されていて、出題難易度は標準レベルとなっています。形式は語句問題、正誤問題、計算やグラフ問題などで、中でも正誤問題がやや多めとなっています。経営の政治・経済では時事問題が頻出で、日頃からニュースや新聞にチェックしておきましょう。統計情報や計算問題は、GDP計算や比較生産費説などの基礎問題から、農業就業人口の割合や食料自給率などの応用問題も見られるため、資料集などを用いて正確な知識を身につけましょう。

経営学部対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。