オンライン家庭教師の個別指導
国公立大医学部受験対策コース

佐賀大学

オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。

佐賀大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。

佐賀大学 入試概要

佐賀大学の入試概要

区分 教科 試験時間 配点 出題範囲
個別学力テスト
数学 120分 80点 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B
外国語 100分 80点 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
理科 90分 80点 物基・物と化基・化
その他
面接

数学の入試問題傾向

数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 ベクトル
第2問 記述方式 確率・数列
第3問 記述方式 複素数平面
第4問 記述方式 微分積分

数学の出題分析

頻出は微分積分で、佐賀大学を目指すなら早いうちから重点的に学習しておきたい単元です。ほかにも数3からの比率が高く、続いて複素数平面と確率が頻出傾向になっています。独自問題や難問はあまり見られず、レベルにあった内容の問題集を繰り返し解き、苦手分野がないように十分対策しておけば、ある程度の得点は見込めるでしょう。高得点の勝負になるため、計算ミスのないように計算練習をすることも重要です。

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 長文要約
第2問 記述方式 長文読解
第3問 記述方式・選択方式 英文和訳
第4問 記述方式・選択方式 自由英作文

英語の出題分析

大問4問で、問題文のボリュームはそれほどでもないため、不明な単語等がなければ時間的にかなり余裕ができるはずです。自由英作文についても50字~100字以内程度の指定になるので、医学部受験者には平易と言えるでしょう。注意するポイントとしては和訳や英作文について、構文や単語数に細かい指定が入ることがあります。たまたま使い慣れない構文だったということにならないよう、数年分の過去問で難易度を掴み、単語・構文帳で語彙力を増やすようにしてください。

化学の入試問題傾向

化学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 選択式、記述式、論述式 理論化学
第2問 選択式、記述式、論述式 有機化学
第3問 選択式、記述式、論述式 高分子

化学の出題分析

物理と同様に計算量と記述量が多いものの、内容はそこまで難問揃いではない傾向です。理科について注意したい点は、時間と配点が年によって変動していることがあります。増える分には余裕ができるかもしれませんが、時間と問題数が減っても対応できるように、何分でいくつ解けるかを意識しておきましょう。物理に時間を取られる分、基礎的問題の多い化学は素早く解き終えたいところです。

物理の入試問題傾向

物理の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 力学
第2問 記述方式 電磁気
第3問 記述方式 熱力学・原子

物理の出題分析

本学医学部でもっとも難易度の高い科目で、化学との時間配分が重要になります。大問1から応用問題になっていて、計算量だけでなく論証力も求められる傾向です。解法を暗記するだけでなく、根本的になぜそうなるのか、導出方法や意味まで理解することを目指して学習しましょう。また全問が記述式なので、記述問題集を使い、より短い時間で正確な解答を筆記する練習を繰り返してください。

佐賀大学対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。