オンライン家庭教師の個別指導
国公立大医学部受験対策コース
オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。
岡山大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
区分 | 教科 | 試験時間 | 配点 | 出題範囲 | 個別学力テスト |
---|---|---|---|---|
数学 | 120分 | 400点 | 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B | |
英語 | 120分 | 400点 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ | |
理科 | 120分 | 300点 | 物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択 | その他 |
面接 | – | – | – |
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 記述方式 | 微分積分 |
第2問 | 記述方式 | 複素数平面 |
第3問 | 記述方式 | 数列 |
第4問 | 記述方式 | 場合の数・確率 |
大部分は平易な学部共通問題で時間も多いですが、例年最後に出題される問題は医学部向けの高難易度なものになっています。頻出の立体図形をはじめ図の問題が多く、作図が求められることもあるため、問題集では重点的に訓練しましょう。複素数平面も頻出ですが、基本的に幅広い分野から出題されるので、苦手な単元はそのままにしないように学習してください。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 記述方式 | 長文読解 |
第2問 | 記述方式 | 長文読解 |
第3問 | 記述方式・選択方式 | 和文英訳 |
第4問 | 記述方式・選択方式 | 自由英作文 |
全学部共通問題のため例年医学論文等は出題されず、比較的平易な内容の長文になっています。文章量もそれほど多くなく大問1つにつき30分使えるので、平均点が高くなりやすい傾向です。点差をつけるためには和文英訳と自由英作文をより精度の高いものにする必要があります。対策としてなるべく多くの長文を読み込み、わからない単語や熟語を調べて語彙力をつけましょう。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 選択式、記述式、論述式 | 理論化学 |
第2問 | 選択式、記述式、論述式 | 無機化学 |
第3問 | 選択式、記述式、論述式 | 有機化学 |
第4問 | 選択式、記述式、論述式 | 高分子 |
全体の難易度はそれほどではないものの、比較的計算が加わる問題が多い傾向で、時間配分には気をつける必要があります。また近年は有機分野と高分子でそれぞれ大問1つずつの配分になっていて、高分子で難問が出ることもあります。5年分程度の過去問を解いてみて、必要であれば問題集で対策しましょう。頻出分野の構造決定は暗記力で得点源にできるため、丁寧に学んで落とすことのないようにしてください。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 選択式、記述式、論述式 | 生殖・発生 |
第2問 | 選択式、記述式、論述式 | 体内環境 |
第3問 | 選択式、記述式、論述式 | 遺伝 |
第4問 | 選択式、記述式、論述式 | 細胞・代謝 |
特徴としてはリード文が長いことと、論述や作図の問題が出ることがあります。生物が得意であっても筆記に時間を取られることを想定し、スピードアップを念頭に置いてトレーニングしましょう。ある程度身についてきたら、他の理科科目と同様に過去問を解いて何分かかるかを確認し、60分以内におさまるように対策してください。頻出分野の偏りはほとんど見られないため、バランスよく学習しておきましょう。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 記述方式 | 力学 |
第2問 | 記述方式 | 電磁気 |
第3問 | 記述方式 | 熱力学 |
第4問 | 記述方式 | 波動 |
特徴として数学的な計算が必要になる問題や、過去問の類似問題が出題されることがあり、なるべく早い時期に数年分の過去問を解き感覚を掴んでおくことが重要です。その後に標準問題集等で基礎力を固めたら、過去問に近い計算を含む応用問題集に取り組みましょう。時間は英数の半分になるので、頭を切り替えてミスなくハイスピードで解いていく必要があります。
すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。