オンライン家庭教師の個別指導
国公立大医学部受験対策コース

三重大学

オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。

三重大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。

三重大学 入試概要

三重大学の入試概要

区分 教科 試験時間 配点 出題範囲
個別学力テスト
数学 120分 200点 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B
外国語 80分 200点 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
理科 150分 200点 物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択
その他
面接

数学の入試問題傾向

数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 複素数平面、微分積分
第2問 記述方式 複素数平面、関数
第3問 記述方式 数列、ベクトル
第4問 記述方式 場合の数、確率

数学の出題分析

医学部としては標準レベルで時間に対する問題量もさほど多くありませんが、そのぶん合格平均点が高い傾向にあります。計算等のケアレスミスがないように気をつけましょう。特徴としては大問1が5~6問程度の小問集合になっていることで、これまで小問集合対策をあまりしていない場合は思わぬロスとならないように、過去問で時間配分をチェックすることが重要です。

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 長文読解
第2問 記述方式 長文読解
第3問 記述方式・選択方式 長文読解

英語の出題分析

数学と同様に標準レベルの問題が多く、教科書と標準問題集をしっかり身に付けることができていれば解きやすいものが多いはずです。3年分程度の過去問を解いてみて、自己採点で点数に不安がある場合は標準問題集で対策しましょう。英作文についても文字数が少ないため、高得点を狙うにはミスを減らすことが大事です。

化学の入試問題傾向

化学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 選択・記述・論述方式 理論化学
第2問 選択・記述・論述方式 無機化学
第3問 選択・記述・論述方式 有機化学
第4問 選択・記述・論述方式 高分子
第5問 選択・記述・論述方式 理論化学

化学の出題分析

全体的に難問は少ない傾向ですが、大問数が多いことと、説明や論述問題が頻出のため、時間配分には注意が必要です。早めに過去問を解いて雰囲気を掴んだら、論述を中心に演習問題で対策してください。また計算問題でも途中式を書かせることがあります。他大学では小問にとどまる傾向にある高分子や無機化学が大問として出題されますので、標準レベル問題集で理解を重ねましょう。

生物の入試問題傾向

生物の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 選択・記述・論述方式 体内環境
第2問 選択・記述・論述方式 遺伝情報
第3問 選択・記述・論述方式 動物の反応
第4問 選択・記述・論述方式 細胞
第5問 選択・記述・論述方式 進化系統

生物の出題分析

化学と同様に難問は少ないものの、大問数と問題文のボリュームが多いため、速読が得意でない場合は時間に気をつけて対策する必要があります。年によっては頻出分野以外からも出題があったので、苦手分野はよく学習して克服するようにしましょう。融合問題もありますが、教科書レベルの内容をきちんと理解できていれば対応できるはずです。

物理の入試問題傾向

物理の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 力学
第2問 記述方式 電磁気
第3問 選択・記述方式 熱力学
第4問 選択・記述方式 波動
第5問 選択・記述方式 原子

物理の出題分析

他学部共通問題です。化学以上に出題範囲が流動的で、2020年は原子分野が大問1つ分として出題されました。対策としては、ひたすらに標準レベルの問題集ですべての単元を学習していくことと、苦手な分野があれば克服できるように強化していくことが良いでしょう。他の科目と同様に論述や描図問題もあるため、時間配分を意識しながら過去問を解答していき、解き進める順番のコツをつかみましょう。

三重大学対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。