オンライン家庭教師の個別指導
国公立大医学部受験対策コース

神戸大学

オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。

神戸大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。

神戸大学 入試概要

神戸大学の入試概要

区分 教科 試験時間 配点 出題範囲
個別学力テスト
数学 120分 150点 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B
外国語 80分 125点 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
理科 120分 150点 物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択
その他
面接

数学の入試問題傾向

数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 微分積分
第2問 記述方式 場合の数
第3問 記述方式 確率、極限
第4問 記述方式 ベクトル
第5問 記述方式 数列

数学の出題分析

医学部数学としては標準的な難易度ですが、年度によって出題範囲にばらつきがあり、数Ⅲは大問1つのみの年もあれば最大4つの年もありました。一方で出題内容はオーソドックスなため合格平均点が高い傾向にあるようです。とりわけ基礎についてはスピード感をもって解き進められるように、頻出分野に絞らずまんべんなく学習する必要があります。

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 長文読解
第2問 記述方式 長文読解
第3問 記述方式・選択方式 長文読解
第4問 記述方式・選択方式 和文英訳・自由英作文

英語の出題分析

問題そのものは標準的ですが、出題傾向にやや特徴があります。自由英作文は設問も英語で、長文の内容を受けて解答するというパターンが多いため、なるべく早いうちに過去問を数年分解いて傾向を掴みましょう。制限時間に対して大問数が多いので、すべて解くためには速読力が必要になります。標準レベル問題集を解く場合も時間を意識して取り組むことが大事です。

化学の入試問題傾向

化学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 選択・記述・論述方式 理論化学
第2問 選択・記述・論述方式 無機化学
第3問 選択・記述・論述方式 有機化学
第4問 選択・記述・論述方式 高分子

化学の出題分析

英語や数学と同様に試験時間に対して問題量が多く、いかにミスなく素早く解き終えられるかが高得点のカギとなっています。まずは頻出分野を中心にしっかりと教科書を学習し、ある程度身についた時点で、時間をはかりながら筆記解答が多い問題集に取り組みましょう。解答スピードがついてきたら過去問にとりかかり、自分の得点力を把握するとともに、時間がかかった問題については、また別の問題集で学習を重ねてください。

生物の入試問題傾向

生物の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 選択・記述・論述方式 体内環境
第2問 選択・記述・論述方式 代謝、遺伝情報
第3問 選択・記述・論述方式 植物の反応
第4問 選択・記述・論述方式 生態
第5問 選択・記述・論述方式 進化系統

生物の出題分析

他教科と同じく時間配分対策が必要です。ここ数年は頻出範囲が固定傾向にあるようですが、融合問題も出ているため、やはり教科書範囲は偏りなく学習しておく必要があります。考察論述問題が多いので、通常の問題集だけでなく考察に特化した問題集にも取り組んでください。余裕があれば頻出分野である遺伝についても、専用問題集で対策できると良いでしょう。

物理の入試問題傾向

物理の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 記述方式 力学
第2問 記述方式 電磁気
第3問 選択・記述方式 熱力学、波動、原子

物理の出題分析

大問1と2は例年変化はなく、大問3が頻出のうちのいずれかになります。特徴として全て記述式であり、このため問題自体は易しくても難易度は高いと言えます。導出過程を書かせる問題もあるため、すべての公式について丸暗記ではなくなぜそういう式になるのかを理解することが必要です。教科書だけではわからない場合は、公式読解参考書を読み込み、基礎からしっかりと頭に入れるようにしましょう。

神戸大学対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。