横浜隼人中学・高等学校

柴山 和泉

《答えてくれた先生》

柴山 和泉

横浜隼人中学・高等学校

Q1.この学校独自の特徴はどんなところですか?

A1.人が多い。修学旅行が北海道・沖縄・カナダから選べる。国際語科、スポーツクラスと、特定の分野に特化したコースもある。

Q2.学校の設備はどうでしたか?

A2.最近新館ができたので綺麗。全校生徒のおよそ半分は綺麗なクラスで授業を受けられる。ただ旧館もさほどボロボロはしていない。グラウンドが広い。

Q3.学校の先生たちはどんな印象ですか?

A3.とにかく先生が多いので、好きな人もいればあまり好きでない人も出てくるとは思う。人が多い分気の合う先生を見つけやすいのはメリットだと思う。若い先生もある程度いるので、話が合う人も少なくないと思う。

Q4.進路相談や受験フォローの体制は充実していますか?

A4.進路相談室があり、個人面談用のブースもある。補修等も充実しているが、学校の授業だけで十分と感じるかは人それぞれだと思う。

Q5.生徒たちはどんな雰囲気ですか?

A5.生徒数が多いのでいろんな人がいるが、柄の悪い人は少ない。ある程度校則がしっかりしているからかもしれない。

Q6.学校周辺はどんな様子ですか? おすすめスポットはありますか?

A6.学校近辺には遊ぶ場所がないし、基本的に下校した後に寄り道するのはあまりよく思われないので、みんな横浜の栄えている場所で遊んでいる印象がある。

Q7.学校生活で楽しかった行事を教えてください。

A7.文化祭が楽しかった。単純にクラスが多いので出し物の種類もレパートリーが豊富になっている。遠足でディズニーに行ったのも楽しかった。また、自分の所属していた特選コースは特選コースだけの模試があって遅くまで一緒に問題を解いた後お菓子を食べたり、学校に泊まって先輩の話を聞いたりした。

Q8.部活動は活発ですか?

A8.野球部の人口が非常に多い。女子卓球部など運動部に力を入れている。部活の種類も多様で、自分に合った部活をじっくり選ぶことができる。

Q9.学校生活で苦労したこと、大変だったことはなんですか?

A9.通学が大変だった。最寄駅から長い高低差を越えていかなければならないので運動にはなるがとても疲れる。

Q10.卒業後も同級生たちと交友はありますか?

A10.ある。特に高校の特選コースは3年間ほとんど入れ替わりがないので、とても仲良くなれる。他のコースでもコース移動をする人の方が少数派なので、深い交流が生まれやすいように感じる。

☆志望しているみなさんへのひとこと

基本的に併願で公立高校に落ちてしまった人たちが多くいる学校ですが、一年生の夏にはそんなことみんな忘れて楽しく学校に通っていたように思います。勉強に関しても、頑張る人には環境を整えてくれる学校だと思うので、生活面でも学業面でも心配することはありません。頑張ってください。