Camp+では、各中学・高校・大学の過去問について、傾向と分析を詳細に解説しています。都立中・都立高を中心に最新の過去問を大問ごとに分類し、傾向が一目で分かります。
都立高では唯一の普通科・普通科造形美術コースを有する高校で、芸術教育が活発なことで知られています。1998年から全国大会に15回出場し、うち6回で金賞を獲得している都内屈指の強豪校です。
昨年度の実績は以下の通りです。
第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール
A組金賞、C組金賞・最優秀賞
第63回東京都吹奏楽コンクール
金賞
第29回日本管楽合奏コンテスト
最優秀賞
第25回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜
連盟会長賞
第47回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
クラリネット八重奏金賞、木管五重奏金賞
第47回東京都アンサンブルコンテスト
木管五重奏金賞
第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
優秀賞
建学の精神に「自主・素直・気魄」を掲げ、明るく活動的な校風が特徴です。東京都教育委員会から「英語教育研究推進校」「国際交流リーディング校」などに指定されており、グローバル人材の育成に力を入れています。
杉並高校吹奏楽部は、1997年から東京支部大会に21回出場しうち10回で金賞を獲得している伝統的な強豪校です。2018年には「文化部推進校 吹奏楽部門」に指定を受け、全国高等学校総合文化祭に毎年出場し、大会の成功に大きく貢献しています。
昨年度の実績は以下の通りです。
第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール
A組金賞、C組金賞・最優秀賞
第63回東京都吹奏楽コンクール
銀賞
第47回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
木管八重奏金賞、金管八重奏金賞
第9回東京都吹奏楽新人大会
A部門金賞
第12回首都圏学校交歓演奏会
銀賞
「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」をモットーにして人間教育を行っている学校です。2016年から「八学イノベーション」と呼ばれる教育改革を続けており、アクティブラーニングやICT教育、国際理解教育に力を入れています。
八王子学園八王子高等学校吹奏楽部は、「歌って踊って演奏できるバンド」をモットーにして50年以上活動している伝統的な部活です。
吹奏楽、マーチング、アンサンブルにおいて、東京都代表として全国大会出場を果たしている強豪校です。
昨年度の実績は以下の通りです。
第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール
A組金賞、B組金賞・最優秀賞、C組金賞・最優秀賞
全日本マーチングコンテスト東京都大会
金賞
第63回東京都吹奏楽コンクール
金賞
第25回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜
連盟会長賞・横浜市会議長賞
第47回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
打楽器八重奏金賞、木管六重奏金賞
第9回東京都吹奏楽新人大会
A部門金賞、B部門最優秀賞
第47回東京都アンサンブルコンテスト
打楽器八重奏金賞、木管六重奏金賞
第12回首都圏学校交歓演奏会
金賞
「一人ひとりが調和のとれた考え方ができる賢さを身につけより良い社会をつくろう」という考え方で活動しています。
教科学習や課外活動を通して、多面的にものを見る力・考える力を養いながら、世界観・歴史観・人生観を培っていくことを追求しています。
東海大学菅生高等学校吹奏楽部は、
・自分に厳しく
・昨日よりは今日、今日よりは明日
・愛の分配法則 愛(心+仲間)=音楽
・想軌音繋 ~ 愛ある信友と キセキの舞台へ ~
をモットーに活動しています。
昨年度の全日本吹奏楽コンクールで5大会連続金賞受賞するほど、私立高校の中でもかなりの強豪校です。
昨年度の実績は以下の通りです。
第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール
A組金賞、B組金賞・最優秀賞、C組金賞・最優秀賞
第63回東京都吹奏楽コンクール
金賞
第71回全日本吹奏楽コンクール
金賞
第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール
準優勝
第47回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
木管八重奏金賞、金管八重奏金賞
第9回東京都吹奏楽新人大会
A部門金賞
第47回東京都アンサンブルコンテスト
木管八重奏金賞、金管八重奏金賞
第47回全日本アンサンブルコンテスト
金管八重奏銀賞
第12回首都圏学校交歓演奏会
金賞・準グランプリ