《答えてくれた都立中現役生》
Aさん
都立立川国際中等教育学校在籍中
A1.駅から遠くアクセスがあまりよくない! 小学校ができたため、小学生と関わる機会が多々ある!
A1.メモをたくさん取る人(余計なことでも)
A3.入学する時の点数は関係がない、入学してからの努力が重要!入学する時ボーダーだった人が学年トップになっている人もいます。!
A4.日々の量はあまり多くはありませんが、週末にどさっと出ます。課題の質はとても良いので、課題をきちんとやっていればテストでもいい点が取れます。
A5.5教科はとにかくハイペースで進むので、わからないところはどんどん聞いていかないとすぐに置いていかれてしまいます。副教科はゆっくりなのできちんと一つ一つを復習しながらやれば問題ないです!
A6.明るく楽しい(宿題も少ない)先生。
A7.とても明るく楽しい雰囲気です!
A8.とてつもなく、コミュ力が上がったように感じます。また、ネイティブの先生にも気軽に話せるようになりました。
A9.受験はいつから始めたから受かる!というわけではありません。自分は夏期が終わってから入りましたがそれでも受かりました。日々の学習時間の確保がとても大切です(メモを取るなど工夫するとより分かりやすくなると思います)。頑張って下さい!!
《答えてくれた都立中現役生》
Hさん
都立立川国際中等教育学校在籍中
A1.自由度が高い
A1.過去問(違う問題を難問も)を多く解いている人
A3.大変だったことは、定期考査が他の公立中学と1~2週間遅いことがあり、テスト前に部活が入ることがあったことぐらい。
すごいと思ったのは、一般枠で入学した帰国子女の人が数人いたこと。
A4.課題の量については他の都立中に比べたら少ないといわれていましたが、自分は多いと感じていました。
A5.速くは感じませんが、1年の教育予定よりも進むことがほとんどでした。自分的にはちょうどよかったです。
A6.明るく、面談をよくしてくださる先生でした。
A7.明るく、男女の仲がよい。
A8.英語のリスニングは自然と上がったような感じでした。
A9.最後まであきらめずに解ききることが大切です。頑張って下さい。
《答えてくれた都立中現役生》
Yさん
都立立川国際中等教育学校在籍中
A1.国際色は豊か。中高一貫でもあるため部活動などで年のはなれた交流が(一部)ある。
A1.グローバルな人
A3.帰国子女枠の子たちがたくさんいるので、定期テストや模試での校内順位は散々です。(編集部注……「英語」でのことかと思われます)
A4.中学生の頃は割と出されますが、学年が上がるにつれて減る。
A5.中学生の頃ははやい。基礎部分の進度のスピードがはやいのでそこを落とすと学年が上がって苦しむ。
A6.部活動に積極的。質問に行きやすい。
A7.6年間も同じ学年だと基本顔見知りなので、それぞれの交友関係は案外広い。
A8.提出物などの期限は口酸っぱくいわれるため自然と身に付いた。
A9.今までやってきた努力とそれをこなした自分自身を信じて、当日悔いの残らぬようベストを尽くし力を出し切ってください。おのずと結果はついてきます。
《答えてくれた都立中現役生》
Mさん
都立立川国際中等教育学校在籍中
A1.珍しい小中高一貫校で、多年度生との交流もありにぎやかな学校。ボロボロな中高校舎に比べると小学校校舎はとてもキレイ。
A1.どこかヘンな人
A3.体育祭と文化祭がとても楽しい。テストが難しい
A4.英語は量が多い。数学もなかなかで、他の教科はさほどでもない。
A5.英語が週6回。他はさほどでもない。
A6.H先生…神、K先生…数学への興味を持たせてくれた、S先生…厳しいけれど優しい
A7.明るくにぎやかです。仲がいい。
A8.リーダーシップが生まれて、HR委員になった。
A9.今頑張れば、3年後の高校受験をなくせるから楽できます。なんだかんだ言っていいところです!がんばってきてね!