都立武蔵高等学校附属中学校

《答えてくれた都立中現役生》

Mさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.行事に全力!

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.ある程度頑張れるけど真面目ではない人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.数学オリンピックの世界大会にでている人がいた

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.だいたいの教科で大量の課題がでて大変

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.早いと思うこともあれば遅いと感じるときも (まじで先生によります!)

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.授業が楽しい先生

Q7.クラスの雰囲気はどうですか。

A7.わりと男女ともに仲がいい

Q8.入学後、自分が変わったな、成長したな、と感じることは?

A8.諦めがよくなったこと

Q9.受験生にエールをお願いします!

A9.頑張りすぎず、でも最後までやりきってください!

《答えてくれた都立中現役生》

Nさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.真面目な人が多いかと思いがちだけれど、皆、意外とおおざっぱ。
「(勉強)やってないよ」は「やってる」の間違い(だまされるな!)。

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.負けず嫌いであきらめない人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.眼鏡の人がすごく多い。
ノリがいい。
普通な人が多いけど、いざとなると超人誕生(入学している人はだいたい超人)。
推し活している人が多い。
普通の学校では聞かないような冗談が聞けて、皆仲が良い!
計画性が意外とない。

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.すごく多い。
テストの範囲が2週間前にならないと出ないから、課題を計画的に進められない。
多いけど、やれば終わる(やらない人も多くいます)。

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.そんなに「ついていかない」というわけではないが、進みが速いのは確か。
7時間授業、頭フル回転はすごくつかれるけど、終わった後の達成感は最高!

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.生徒の気持ちをよくわかってくれる先生や、授業がとても面白くて、(廊下などで)すれちがったときに話しかけてくれる先生など。

Q7.クラスの雰囲気はどうですか。

A7.仲が良い。
打ち上げなどでも盛り上がり、皆どうどうとしているから、すべるすべらない関係なく男女みんな冗談を言い合う。とても楽しい。

Q8.入学後、自分が変わったな、成長したな、と感じることは?

A8.人と人とのあいさつを大切にするようになったこと。
先生とたくさん話せるようになり、悩みを相談できるようになったこと。
自分の弱点がわかるようになったこと。

Q9.受験生にエールをお願いします!

A9.今、遊びたいなと思ったり、「日特」がイヤだなと思う人はたくさんいると思います。私もそうでした。
けれど、受験当日、「私はここに入るためにやってきたんだ!」そう思って受けた本番はとても楽しかったです。
受かっても受からなくても、勉強をしたくてもしたくなくても、勉強はあなたたちの未来で絶対に役に立ちます。
わからないことがあったら、そのままにしないようにしましょう!
そしてあきらめないことが大切です!

《答えてくれた都立中現役生》

Sさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.何だかんだ頭がいい

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.理系な人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.思ったよりも勉強に染まっている訳ではなくて、いい意味で緩い雰囲気

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.多すぎるというほどではないが、問題集の課題の提出が定期的にあって、それが地味に大変。どの教科も提出のタイミングがほとんど同じなので、ため込むと大変なことになる

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.個人的にはちょうどよい。授業一回一回の進度は速めではあると思うが、先生の説明もわかりやすいし、プリントも配られるので予習しなくてもついていける。

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.授業の雰囲気がよい。身近なものと関連させた話をしてくれるので、とても説明がわかりやすいし、要点がしっかり伝わってくる

《答えてくれた都立中現役生》

Kさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.メリハリがはっきりしている。楽しむところは楽しんでしっかりやるときはやる。

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.挑戦できる人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.中1で高3までの数学範囲を終わらせている人がいたこと。課題が大変なこと。

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.数学の課題と英語のスピーチ計の課題が大変

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.理系科目の進度がとても速い。

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.穏やか。授業が分かりやすい。

Q7.クラスの雰囲気はどうですか。

A7.明るい人が多くて楽しい。

Q8.入学後、自分が変わったな、成長したな、と感じることは?

A8.自分から課題を見つけられるようになった。

Q9.受験生にエールをお願いします!

A9.自分を信じて最後までやり切れば必ず良い結果が付いてくると思います。頑張って下さい。

《答えてくれた都立中現役生》

Yさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.猛者の集まり

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.奇抜な人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.勉強好きが多すぎる。
勉強が楽しいと思う人はいないと思ったのに、自己紹介で好きなこととして挙げる人がかなりいる。

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.数学がすごく多い。長期休みは特に宿題だけで終わる。

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.数学と理科が特に難しい。他の教科は普通。

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.公民の教師2人。説明がわかりやすくて、1度習ったら忘れない、かつ面白い。

Q7.クラスの雰囲気はどうですか。

A7.平和だと思う。一見普通の中学生だが、みな根は真面目。

Q8.入学後、自分が変わったな、成長したな、と感じることは?

A8.時間の使い方が上手になった。

Q9.受験生にエールをお願いします!

A9.体には気を付けて頑張ってください!

《答えてくれた都立中現役生》

Cさん

都立武蔵高等学校附属中学校在籍中

Q1.武蔵中をヒトコトで表すと?

A1.何だかんだ頭の良い学校

Q2.武蔵中に合格する人は、ズバリ!〇〇な人

A2.理系な人

Q3.入学してみたらびっくり! ここが大変、こんなすごい人がいた、などなど、入学して驚いたことがありましたら教えてください。

A3.思ったより勉強一色ではなく、良い意味で緩い雰囲気でした。

Q4.日々の課題の量や質についてはどのように感じますか。(教科の全体でも、個人的に苦労されている課題についてでもOKです。)

A4.多すぎるというほどではないですが、問題集の課題の提出が定期的にあるため、少し大変です。どの教科も提出のタイミングがほとんど同じなので、ため込むと大変なことになります!

Q5.授業の進度についてはどう感じていますか。

A5.個人的にはちょうど良いです。授業一回ごとの進度は早めだと思いますが、先生の説明が分かりやすく、プリントが配られるので、予習はそこまで大変ではないです。

Q6.お気に入りの先生、尊敬している先生はどのような先生でしょうか。

A6.授業の雰囲気が良い先生です。身近なものと関連させた話をしてくれるため、説明がとても分かりやすく、要点がしっかり伝わります。

Q7.クラスの雰囲気はどうですか。

A7.良いです。いろいろな人がいるため、みんなで様々なことに取り組んでいます。普段はとても緩い雰囲気ですが、みんな真面目なので、しっかりと切り替えができていると思います。

Q8.入学後、自分が変わったな、成長したな、と感じることは?

A8.前よりも、やらなければならないことにすぐに取り組めることが増えました。特に、期限を意地でも守ろうとして、提出物の記入や問題に取りかかるスピードが速くなりました。

Q9.受験生にエールをお願いします!

A9.enaで学んだことは、受験やその先でも役に立つことなので、どんどん勉強してほしいです。自分が満足のいくまでやり切れば、達成感が生まれます。試験当日は、リラックスして臨んでください!