《答えてくれた都立中現役生》
Cさん
都立南多摩中等教育学校在籍中
A1.無回答
A2.無回答
A3.無回答
A4.とにかく多い。なるべくやった方がいいですが、全部はできなさそう、という時は取捨選択をしてからやって、最終的に習ったことが身に付いていればOKという感じです。
必須のものは量を重視、自由課題では質を重視しているらしいです(先生談)。
A5.数学に関して、1学年(まれに2学年以上)先でやるような内容をやっていることが多いですが、意外とついていけるという感じです。
その他の教科も、授業のなかで上の学年の内容を先取りしていることがちょくちょくありますが、せかせかしている感じはありません。
A6.生物、地学、歴史など、それぞれの専門分野に精通していて、授業中の話が面白い先生です。
直近のニュースに絡めて話をしてくれたり、授業で進めなければならないところは早々に終わらせて、自分の専門分野について熱く語ったりと、授業が楽しくなります。
A7.良い。色々な人がいて、みんなでいろいろなことに取り組める。普段はとても緩い雰囲気だが、みんな真面目なので、しっかり切り替えができている。
A8.前よりもやらなければならないことにすぐに取り組めることが増えた。意地でも期限があるので、記入や問題に取り掛かるスピードが前よりも速くなった。
A9.塾(ena)で学んだことは受験やその先でもとても役立つことなので、どんどん勉強してほしい。自分が満足のいくまでやり切れば、達成感が生まれる。試験当日はリラックスすることをおすすめします。
《答えてくれた都立中現役生》
Kさん
都立南多摩中等教育学校在籍中
A1.いろいろな意味で、すごい。
A2.頭のネジがどこかしら外れてる人
A3.元校長先生、文化祭のステージ上で踊っていた。いろいろとクセが強い。
A4.課題は多い。作文とかもある。考えるものが多い印象。
A5.割と速いほうなのでは、と思っている。サボっているとすぐにおいていかれる。特に理系
A6.真面目な感じではなく、ややふざけているような授業だが、重要な話がいつのまにか頭に入っている(そんな授業をしてくれる)ユーモア溢れる先生。
A7.にぎやか。つまらなそうな人が見当たらない。
A8.人間力が上がった。めちゃくちゃ上がった気がする。でも少し頭のネジが取れた気もする。
A9.つまらない世界に色をつけましょう。人に言われてやる気出しても続かないので、自分でやる気出してね。
《答えてくれた都立中現役生》
Bさん
都立南多摩中等教育学校在籍中
A1.厳しいけど、充実した環境です。
A2.まじめな人
A3.ena個別の日特や合宿で仲の良かった友達も合格していて、同じクラスになっていました。
A4.数学・英語の量は特に多いです。
A5.ena個別に通っている、同じ小学校だった同級生の授業の様子を見ていると、公立校よりも進みが速いことを実感します。
A6.叱るべきときに、叱ってくれる先生です。
A7.静かです。
A8.受験生の時ほど勉強はしていませんが、部活や習い事、友人関係、様々な物事を充実させながら、日々の学習を進められるようになったので「要領が良くなった」と父から言われました。
A9.先生の言うことを信じて、最後までやり切って私は合格できました。自分に厳しく、がんばってください!!
《答えてくれた都立中現役生》
Dさん
都立南多摩中等教育学校在籍中
A1.人間力
A2.探究心のある人
A3.
・パソコンを使っていろんな活動をすること
・給食がとてもおいしい
・冬はすごくさむい
・秋はキンモクセイのいいにおいがする
・春は校門のところに大きい桜があってきれい
・夏はエアコンがあまりきいていないが、扇風機が2台ついている
A4.課題は1週間くらい期間があります。わからないところを放っておくと追いつけなくなるので、がんばったほうがよいです。
A5.授業中に理解できているかどうかを確認してくれますが、テスト前にもう一度定着させておかないと授業の1.5倍くらいむずかしい問題が出ます。
A6.癒し系の先生や、何でも親身になって考えてくれる先生です。
A7.クラスによってとてもちがいます。うるさいクラスや、落ち着いたクラスなど様々です。男女関係なしに仲が良いため、けんかはほぼありません。
A8.人間関係が一番成長したと思います。係や部活などを含めて、たくさんの人と楽しんで関われるようになりました。
A9.後悔しないようにがんばってください!!