オンライン家庭教師の個別指導
GMARCH受験対策コース

青山学院大学 社会情報学部

オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。

青山学院大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
今回は、青山学院大学社会情報学部の出題傾向・入試対策についてご紹介いたします。

青山学院大学 社会情報学部(個別学部日程)の概要

青山学院大学 社会情報学部の入試概要

方式 テスト区分 教科・科目 試験時間 配点 出題範囲
A方式 大学入学
共通テスト
国語 100点 『国語』(近代以降の文章)
地理歴史
または公民
100点 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』
のうち1科目選択
独自問題 外国語 90分 200点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
B方式 独自問題 数学 90分 150点 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
外国語 90分 200点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
C方式 独自問題 数学 90分 250点 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
外国語 90分 200点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
D方式 独自問題 総合問題 90分 200点 文章やデータを読み解き、物事を論理的に考察し、的確に表現する力を問う論述等を課す。
外国語 90分 200点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

青山学院大学 社会情報学部(全学部日程)の概要

青山学院大学 社会情報学部の入試概要

方式 教科・科目 試験時間 配点 出題範囲
A方式 国語 60分 100点 国語(「古文、漢文」を除く)
数学 70分 150点 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
外国語 80分 150点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、
英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ(リスニング含む)
B方式 数学 60分 100点 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
数学 70分 150点 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
外国語 80分 150点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、
英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ(リスニング含む)

英語の入試問題傾向

英語の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート方式 語彙(同義語選択)
第2問 マークシート方式 文法(空欄補充)
第3問 マークシート方式 文法・語法(正誤)
第4問 マークシート方式 長文読解(3択)
第5問 マークシート方式 会話文(空欄補充)

英語の出題分析

大問4~5題構成です。すべてマークシート方式で、大問1は10問、大問2は7問、大問3は8問、大問4は25問出題されます。大問5の会話文は年度によって出題されないことがあります。大問1は指定された英単語の類義語を4択から選ぶ形式です。大問2は文中の空欄補充です。大問3は文中の誤りを指摘する問題です。大問1~3は知識問題のため、瞬時に解答したいところです。大問4の長文読解は、500語前後の長文を4つ読んで解答する形式です。設問、リード文ともにすべて英語のため、時間がかかることを想定して臨みましょう。読解対策では速読を意識して取り組み、日本語に訳さずに意味がとれるレベルを目指しましょう。

数学の入試問題傾向

数学の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
第1問 マークシート・記述方式 確率・微分積分・ベクトルが頻出
第2問 マークシート・記述方式 第1問と同様
第3問 マークシート・記述方式 第1問と同様
第4問 マークシート・記述方式 第1問と同様
第5問 マークシート・記述方式 第1問と同様

数学の出題分析

B方式が大問4題、C方式が大問5題構成です。大問1・2がマークシート方式、大問3・4が記述方式です。確率、ベクトルはほぼ毎年出題があります。次いで積分微分、図形と方程式、三角比が出題されます。各大問ごとにテーマが決まっており、小問による誘導が丁寧についています。すぐに解法が浮かばない場合でも、前の設問で得た条件を利用できないか考えてみましょう。記述方式の解答では、グラフや領域の描写が求められます。日頃から自分で図を書き、それをもとに条件を考えられるよう練習しましょう。

D方式総合問題の入試問題傾向

D方式総合問題の出題傾向と対策

大問番号 出題形式 問題の傾向
小問20問 マークシート・記述方式 論述、数値記述、選択問題

D方式総合問題の出題分析

大問はなく、小問20問構成です。日本語の文章を読解し、グラフ・図表を読み解く能力を試す問題が出題されます。80字の記述問題が1題、グラフ・図表から数値を読み取る問題が2題、残りはすべて選択問題となります。記述問題では、グラフ・図表から分かることを正しい日本語でまとめられるかどうかがカギとなります。まずは、政治・経済の資料集に載っているグラフ・図表をチェックしましょう。さらに、読み取れることを自分の言葉でまとめ、記述の練習を行いましょう。グラフ・図表の読み取り問題はあまり多くないため、複数の問題集に取り組むようにしましょう。また、選択問題では漢字の問題も出題されるため、不安があれば問題集を一周終わらせておくとよいでしょう。

社会情報学部対策講座はこちら

すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。