オンライン家庭教師の個別指導
国公立大医学部受験対策コース
オンライン大学受験なら、家庭教師Campにお任せください。
香川大学は、各学部によって出題科目が異なります。
また、同じ科目であっても出題傾向が大きく異なるため、独自の対策を行う必要があります。
区分 | 教科 | 試験時間 | 配点 | 出題範囲 | 個別学力テスト |
---|---|---|---|---|
数学 | 90分 | 200点 | 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B | |
外国語 | 90分 | 200点 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ | |
理科 | 180分 | 200点 | 物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択 | その他 |
面接 | – | – | – |
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 記述方式 | 微分積分 |
第2問 | 記述方式 | 確率 |
第3問 | 記述方式 | ベクトル |
第4問 | 記述方式 | 数列 |
医学部専用問題なので難易度は高めです。頻出分野は「数列」「ベクトル」「微分積分」になっています。ここ数年数Ⅲの比重はあまり多くないようですが、頻出については重点的に学習しておきましょう。問題の性質としては独自性のあるものは少ないので、標準~やや難しいレベルの問題集等を繰り返し解くことで、知識の定着と解答にかかる時間の短縮を目指してください。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 記述方式 | 長文読解 |
第2問 | 記述方式 | 長文読解 |
第3問 | 記述方式 | 自由英作文 |
学部共通問題ですが大問3つそれぞれに10問程度の小問があるため、時間に余裕はありません。第一問は英語設問に英語解答、第2問は日本語設問に日本語解答を指定されます。他大学に比べて国語の比重も多い構成です。点差がつくのは大問3の英作文で、英文指示をもとに自分の考えを記述解答するものですが、100ワードを超える英作文になるため、自主学習する際は、なるべく第三者に添削してもらいながら文章の正確性を高めましょう。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 選択・記述・論述方式 | 理論化学 |
第2問 | 選択・記述・論述方式 | 有機化学 |
第3問 | 選択・記述・論述方式 | 高分子 |
第4問 | 選択・記述・論述方式 | 有機化学 |
理論分野が多めで、大問3つが理論という年もありました。頻出以外からはバランスよく出題されていて、小問集合や融合問題で無機が出題される場合もあるので忘れずに学習してください。全体的に基礎~標準レベルの難易度になるため、標準問題集等を繰り返し解くことで身に付けていけば、ある程度の得点は見込めると思われます。頻出ではないものの高分子が出題される場合は計算問題もあるため、なるべくスムーズに解けるように対策しておきましょう。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 選択・記述・論述方式 | 生態 |
第2問 | 選択・記述・論述方式 | 細胞・代謝 |
第3問 | 選択・記述・論述方式 | 進化・系統 |
第4問 | 選択・記述・論述方式 | 反応・行動 |
第5問 | 選択・記述・論述方式 | 遺伝情報 |
化学と同様に難易度は平易な傾向ですが、出題範囲が定まっていないため、苦手な問題やあやふやな知識をそのままにしないように学習する必要があります。論述問題もよく出ておりレベルとしては典型問題になるものの、すべて解答すると想定した場合はそれなりの文字数になるので、時間配分が重要です。平均点も高くなることが予想されるため、ケアレスミスがないように単語や漢字等よく確認してください。
大問番号 | 出題形式 | 問題の傾向 |
---|---|---|
第1問 | 選択・記述・論述方式 | 力学 |
第2問 | 選択・記述・論述方式 | 電磁気 |
第3問 | 選択・記述・論述方式 | 熱力学 |
第4問 | 選択・記述・論述方式 | 波動 |
第5問 | 選択・記述・論述方式 | 原子 |
例年、分野別の大問が5つ用意されその中から4題選択して解答させる構成です。苦手分野をひとつ抜かすことができますが、それぞれの大問のなかの小問は固定傾向がありません。このため選択した4つの分野については隅々までよく学習する必要があります。問題の傾向は典型問題がほとんどなので、教科書を暗記するくらい読み返し、標準問題集等を繰り返し解くことで対策しましょう。
すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。