オンライン高校受験なら、家庭教師Campにお任せください。
現在大阪府にお住まいで公立高校への進学を目指す方や、大阪府公立高校への進学を希望される方、さまざまおられるかと思いますが、人によっては「〇〇高校への進学を目指しています」と具体的に志望校が決まっている方も、「とりあえず地元の公立高校かな?」と思っておられる方も、「偏差値△△ぐらいの公立高校に行ってほしい」とお思いの方も、いろいろかと思います。
本ページでは、それぞれのタイプに合わせて、重要なポイントをお伝えしていきます。
大阪府の公立高校の入試には、「一般入学者選抜」と「特別入学者選抜」があります。
一般選抜では、まず国語・数学・英語の3教科を、各高校がそれぞれ難易度の異なるA・B・Cと呼ばれる3種類の問題形式から選択します。残りの社会・理科を加えた5科目を試験教科としています。1科目90点満点×5教科の450点満点を、高校ごとに設定している満点に換算します。また、内申点は中1から中3までの成績から算出され、9教科の5段階評定の内訳として中1と中2は2倍に、中3は6倍して点数化します。この学力検査点と内申点の比重は「3:7」、「4:6」、「5:5」、「6:4」、「7:3」などから各高校で定めた比率を用いて総合点を出します。平成28年度の入試から内申点が絶対評価となり、上位の高校を目指す場合は内申点で差がつきにくいため、より入試での得点を重視される形になっています。上述した筆記試験と内申の評定でほぼ得点が決まりますが、残りは自己申告書を参考にして判断しますので、筆記試験だけでなくこの自己申告書も学校の先生などに繰り返し見てもらうようにしておくことが大切です。
一方、特別選抜でも一般選抜と同様に5教科の入試を行います。ただし、特別選抜の国語・数学・英語の難易度はA・Bの2段階に分けられ、C問題の出題はされません。1科目45点満点×5教科の225点満点を高校が設定する満点に換算します。また、内申点においても違いがあり、中1から中3の12月までの成績から算出され、9教科5段階評定も中1と中2は等倍で、中3は3倍した点数の合計が内申点になります。この内申においては3年の2学期までの成績が反映されますので、早めの対策が求められます。この内申点と学力検査点の比重は一般選抜と同様です。大きな違いは特別選抜の多くの学校で、実技試験が実施されます。コースによって内容や配点の基準も大きく異なり、かつ特別選抜は一般選抜よりも早く試験が実施されますが、特別選抜に合格した後は一般選抜を受験することが出来ませんので、十分相談してから決めるようにしましょう。
ここでは主に、学力検査(一般入試)の対策について述べていきます。
大阪府の国語は、A問題、B問題、C問題のうちから選ばれたものを回答する形式です。3種類とも大問5題構成で、漢字の読み書き、文法などの国語知識、現代文読解が2題、古文、作文が出題されています。3種類の問題は難易度が異なっているため、自分の志望校がどの問題を採用しているかを確認して、対応する難易度の問題演習を行うことが対策につながります。記述問題に関しては字数内でまとめられるように演習と添削を重ねることが大切です。
大阪府の数学は、A問題、B問題、C問題のうちから選ばれたものを回答する形式です。A問題は大問4題構成、B問題は大問4題構成、C問題は大問3題構成です。大問の少なさに対して、幅広い範囲から小問が出題されており、証明問題や解答の過程を記述する問題もあり時間配分に注意する必要があります。基礎的な数学能力を身に付けた後に教科書の章末問題や問題集などのレベルの問題を解くことで対応力を上げることが対策につながります。
大阪府の英語は、A問題、B問題、C問題のうちから選ばれたものを回答する形式です。これらの問題は難易度がそれぞれ異なっているので、自分の志望校にあった対策が必要です。A問題は大問4題構成で、大問1はリスニング、大問2は語彙・文法、大問3は長文読解、大問4は、対話文読解が出題され、B問題は3題構成で、大問1はリスニング、大問2は対話文読解、大問3は長文読解が、C問題は6題構成で大問1はリスニング、大問2は文法、大問3~6は長文読解が出題されています。A問題、B問題は教科書を用いての対策が効果的です。C問題は難易度が高くなっており、過去問演習を通して問題に慣れておくことが大切です。
大問4題構成です。例年通り、物理、化学、生物、地学の4分野から各1題ずつ出題されています。解答形式は選択式が多くなっており、文章記述や作図などの複雑な記述問題は見られませんでした。しかし、科学的思考力や論理的思考力を求められる問題の出題もあります。全体を通して、基本的な問題が多く応用的な知識理解を求める問題は出題されていないため、様々な角度から基本的な知識を問われた際に対応できるようにしましょう。そのためには言葉の意味や実験の原理などを理解したうえで、問題演習を行うことが大切です。
大問4題構成です。地理、歴史、公民の3分野からの出題が見られます。各大問の最後の設問が記述問題になっている点が特徴です。基礎的な内容からの出題が多く全体的な難易度は高くありません。しかし、資料読解が多く出題されているため注意が必要です。資料の読み取りや計算、文章の記述が必要な問題が出題されているため、滞ることなく回答するために過去問などを用いて問題に慣れておくことが対策になります。
大阪の公立高校入試では、調査書は5段階評価で9科目45点満点です。1年生と2年生は2倍、3年生は6倍になるので、中3の調査書のウェイトが圧倒的に高く、それは生徒も理解しています。ですので文理学科を狙う生徒はオール5を狙って、中3になると一生懸命に定期テストの勉強をする生徒が多いと思います。ただ通知表の評価が1つ上がっても実質6点分。文理学科の得点配分は7:3で、調査書は10分の3となり、6点よりもさらに圧縮されます。その分は、入試当日の計算ミスがなくなれば十分にカバーできる範囲です。真面目な生徒ほどオール5を狙う傾向がありますが、入試の実力重視で考えた方が良いでしょう。
しかし3年生の内容は、1、2年生の基礎ができていることが前提でありますので、上位高校を目指す生徒は1、2年生の時にもいい成績を修めている傾向にあります。なので、基礎を積み上げていくうえで成績は大事であるといえるでしょう。
例年では、特別選抜が2月中旬に行われ、1~2週間ほどで合格者発表となります。その後3月上旬に一般選抜が行われます。選抜回数については、特別選抜は実技検査を行う学科に限られるため、実質受験出来るのは1回です。ただし、受験する高校の別の学科を志望する場合は、複数志望して受験に臨むことが可能です。この選抜において、志願者数が募集定員に達しない、いわゆる「定員割れ」があった学科などでは、二次選抜が行われる場合があります。
一般選抜は、普通科や文理学科をはじめ、多くの学科で定員のすべてを募集します。出願は1校1学科ですが、募集人員を複数の学科ごとに設定している高校では、それぞれ第1志望、第2志望とすることができます。
一般選抜では、すべての受検生が5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の学力検査を受けます。国語・数学・英語の学力検査問題は、難度別にそれぞれ3種類作成され、どの問題を実施するかは各高校が選択します。選抜資料は、おもに学力検査の成績(450点満点)と調査書の評定(内申点)(450点満点)が基本となります。学力検査点:調査書の評定(内申点)の比率を、7:3、6:4、5:5、4:6、3:7などから各高校が定めた倍率のタイプを用いて総合点を算出し、募集定員の90%は総合点の高い順に合格者を決定します。全員が提出する自己申告書と調査書(内申書)の「活動/行動の記録」は合格ライン近くのボーダーゾーンの受験者を、各高校が求める生徒像に近しい人物から優先的に合格させるのに用います。
特別選抜は、グローバル探究科、美術科、体育に関する学科など一部の専門学科と総合学科(エンパワメントスクール)で定員のすべてを募集します。全員が学力検査と、学科により実技検査または面接を実施します。
実技検査を実施する学科の選抜資料は、おもに学力検査の成績(225点満点)、調査書の評定(内申点)(225点満点)、実技検査の成績です。学力検査点:調査書の評定(内申点)の比率は、7:3、6:4、5:5、4:6、3:7などから各高校が定めた倍率のタイプを用いて算出し、学力検査の成績と調査書の評定(内申点)の合計に実技検査の成績を加えた総合点の高い順に合格者を決定します。自己申告書と調査書(内申書)の「活動/行動の記録」はボーダーゾーンの合否判定に用います。
面接を実施する学科の選抜資料は、学力検査の成績(225点満点)、調査書の評定(内申点)(225点満点)、面接の評価、自己申告書、調査書(内申書)の「活動/行動の記録」です。学力検査が一定基準に達した人の中から募集人員の50%を上限に、面接、自己申告書、調査書(内申書)の「活動/行動の記録」をもとに合否が決まり、残りは総合点で合否が決まります。
国語・数学・英語の学力検査問題は、難度別にそれぞれ2種類作成され、どの問題を実施するかは各高校が選択します。
大阪府高等学校の通学区域は、2014年度の入学者選抜(入学試験)以降、全ての大阪府立および大阪市立・堺市立・岸和田市立・東大阪市立の公立高校は、大阪府内全域から出願が可能となっています。
なお、府内唯一の国立の大阪教育大学附属高等学校は、3校舎(池田校舎、天王寺校舎、平野校舎)とも明確な学区を定めていないが「保護者と同居し、通学時間90分」などと定めています。
対象校 | 学習内容 | |
---|---|---|
プランA | 北野高等学校 (文理学科/公立)・天王寺高等学校 (文理学科/公立)・三国丘高等学校 (文理学科/公立)・茨木高等学校 (文理学科/公立)・大手前高等学校 (文理学科/公立)・高津高等学校 (文理学科/公立)・生野高等学校 (文理学科/公立)・豊中高等学校 (文理学科/公立)・四條畷高等学校 (文理学科/公立) | 上位校向けのハイレベルなテキストで中3夏までに全単元の学習を終えるように進めていき、夏からは入試対策に特化します。 |
プランB | 大阪市立高等学校 (英語科/公立)・清水谷高等学校 (普通科/公立)・三島高等学校 (普通科/公立)・箕面高等学校 (普通科/公立)・大阪市立東高等学校 (普通科/公立)・夕陽丘高等学校 (普通科/公立)など | 公立高校向けのテキストと教科書準拠ワークを併用します。入試に向けた学習を行いながら定期テスト前には内申点対策としてテスト対策を行います。 |
プランC | 上記以外の大阪府立高校 | 定期テスト対策を行い、内申点を確保します。2学期期末テスト後から入試対策に向けた演習を行います。 |
対象 | 中1~中3 |
---|---|
時間 | 1回50分の授業を、ご都合の良い日時にてご自身でご予約ください。 |
教科 | 国語・数学・英語・理科・社会の5教科から、何教科でも受講可能です。 |
コース | オンラインマンツーマン授業 |
料金 | 11,880円(税込)/1教科 |
「お申込みはこちら」から「1回単位で受講」をお選びいただき、「大阪府公立高校受験対策コース」をお申し込みください。
事務局からご連絡し、Zoomにて面談を行います。学習状況に応じて、プランをご提案いたします。
ご自身で授業をご予約いただき、ご受講いただけます。
すでに会員の方は受講生マイページからご購入ください。