《中3都立高受験対策コース》
分野別演習で
都立高入試を完全攻略!
都立高入試において、思考力、判断力、表現力は欠かせません。
基礎知識が定着したのちアウトプットを図ることで記述力を養い
入試本番での得点源を増やしていきます。
都立高に強いenaオリジナルの教材を使用し、合格へ導きます。
英語 | 数学 | |||
---|---|---|---|---|
3月 | 1 | 文型 | 1 | 式の展開 |
2 | テスト解説回 | 2 | 因数分解 | |
3 | 現在完了① | 3 | テスト解説回 | |
4 | 現在完了② | 4 | 復習回 | 3月下旬~4月上旬 春期講習会 |
4月 | 1 | テスト解説回 | 1 | テスト解説回 |
2 | 不定詞(基本3用法) | 2 | 平方根の利用① | |
3 | 不定詞を含む構文(導入) | 3 | 平方根の利用② | |
4 | 不定詞を含む構文(演習) | 4 | 平方根の利用③ | |
5月 | 1 | 復習回 | 1 | 平方根の利用④ |
2 | 動名詞 | 2 | 復習回 | |
3 | テスト解説回 | 3 | テスト解説回 | |
4 | 不定詞・動名詞(まとめ) | 4 | 2次方程式の解き方① | |
6月 | 1 | 分詞(導入) | 1 | 2次方程式の解き方② |
2 | 分詞(演習) | 2 | 2次方程式の利用① | |
3 | 復習回 | 3 | 2次方程式の利用② | |
4 | 合格力診断テスト | 4 | 復習回 | |
7月 | 1 | 関係代名詞(導入) | 1 | 合格力診断テスト |
2 | 第一回都立高合判 | 2 | 関数y=ax^2① | |
3 | 関係代名詞(演習) | 3 | 第一回都立高合判 | |
4 | 間接疑問文 | 4 | 関数y=ax^2② | 7月下旬~8月 夏期講習会 |
9月 | 1 | 対話文①・② | 1 | 平面図形総合① |
2 | 対話文③、長文① | 2 | 平面図形総合② | |
3 | テスト解説回 | 3 | 平面図形総合③ | |
4 | 長文② | 4 | テスト解説回 | |
10月 | 1 | 復習回 | 1 | 空間図形総合① |
2 | 長文③ | 2 | 空間図形総合② | |
3 | テーマ別(基本)①・② | 3 | 空間図形総合③ | |
4 | 第2回都立高合判 | 4 | 座標幾何総合① | |
11月 | 1 | テーマ別(基本)③・④ | 1 | 第2回都立高合判 |
2 | テーマ別(基本)⑤・⑥ | 2 | 座標幾何総合② | |
3 | テーマ別(基本)⑦・⑧ | 3 | 座標幾何総合③ | |
4 | テーマ別(発展)① | 4 | 総合問題① | |
12月 | 1 | テスト解説回 | 1 | テスト解説回 |
2 | テーマ別(発展)② | 2 | 総合問題② | |
3 | 第3回都立高合判 | 3 | 総合問題③ | |
4 | テーマ別(発展)③ | 4 | 第3回都立高合判 | 12月下旬~1月上旬 冬期講習会 |
1月 | 1 | 出題形式別① | 1 | 総合問題④ |
2 | 出題形式別② | 2 | 総合問題⑤ | |
3 | 出題形式別③ | 3 | 総合問題⑥ | |
4 | 出題形式別④ | 4 | 総合問題⑦ | |
2月 | 1 | 出題形式別⑤ | 1 | 総合問題⑧ |
2 | 実践問題演習①・② | 2 | 総合問題⑨ | |
3 | 実践問題演習③ | 3 | 計算小問集合①・② | |
4 | 実践問題演習④ | 4 | 計算小問集合③・④ |
【ご案内】
①年度初めにご入会の方:原則、上記のカリキュラム進度に沿って進めます。学習状況によって進度の調整は可能です。
②年度途中のご入会の方:上記カリキュラムは3月開始ですので、ご入会時期や学習状況によって進度の調整をいたします。
③受講曜日:原則、曜日は固定制です。ご予定が合わない場合は調整可能ですので、事務局までご相談ください。
④テスト実施日:上記の黄色部分は「都立高合判」の実施日です。受講前にテストに取り組み、解説授業を実施いたします。
⑤講習会:年3回の季節講習会がございます。
⑥教材・模試費について:本コースは別途教材費、模試費を頂戴いたします。
【授業料】
50分×週2回 月額16,720円(税込) 1教科50分×週1回 月額8,360円(税込)