《答えてくれた先生》
飯塚 健介
新潟県立新潟高等学校出身
A1.生徒が自分自身で進路を決定する姿勢、自主自律を大切にしているところです。
A2.体育館が2つありました。また、視聴覚ホールもあり、講演会や発表会などで使用していました。
A3.生徒の進路実現のために全力で向き合ってくださる先生方ばかりでした。
A4. 担任・副任の先生との面談が年に5回ほどあり、面談以外でも相談や質問があれば随時対応してくださいます。受験に向けては、共通テスト前にはマーク対策の特別編成授業、共通テスト後には志望校別の特別編成授業が行われます。記述の添削もしてくださるので、フォローの体制はとても充実しています。
A5.何事にも全力で取り組んでいました。一生懸命やる時はやる、楽しむ時は全力で楽しむというように、団結力が高く、メリハリがありました。
A6.学校周辺は住宅街になっています。とても落ち着いた様子です。新潟駅の方向に進むと、いくつか他の高校があります。
A7.青陵祭(体育祭)がとても楽しかったです。準備期間から3年生が中心となって準備作業や練習を行います。私は生徒会に入っていたので準備や運営を行いましたが、全校生徒が楽しんでいる様子を見ることができて嬉しかったです。午前の部の最初と午後の部の最後に全校で歌う応援歌「丈夫」は青陵祭のハイライトで、圧巻です。
A8.とても活発です。全国大会に出場する部活もあります。勉強だけでなく部活動にも全力で取り組むのが新潟高校の特徴です。
A9.日々の授業の予習です。予習の有無で授業の理解度が大きく変わるので、予習を頑張りました。また、中間テスト・期末テストでは、授業では扱わない問題集からも出題されるため、その勉強が大変でした。
A10.私は同じ大学に進学した同級生としか会うことができていませんが、今後、同級会などで会う機会があるのではないかと思います。
A11.新潟県の過去問と並行して全国の公立高校の過去問を解きました。受験前は過去問演習を重ねて、できていないところを一つ一つつぶしていきました。
新潟高校には、学習にも部活動にも行事にも全力で取り組むことができる最高の環境が整っています。全力で合格を勝ち取り、素敵な3年間を過ごしてください!応援しています!