都立調布北高等学校

舩﨑 夏海

《答えてくれた先生》

舩﨑 夏海

都立調布北高等学校出身

Q1.この学校独自の特徴はどんなところですか?

A1.生徒数が少なく、生徒一人ひとりに対するサポートが手厚いところだと思います。
進学校ですがギスギスした空気もなく、落ち着いていて平和な雰囲気があるところも魅力です。

Q2.学校の設備はどうでしたか?

A2.全体的に古いです。ただ、近いうちに改修工事を予定しているそうです。

Q3.学校の先生たちはどんな印象ですか?

A3.生徒との距離が近く、勉強のことや学生生活のことについて何でも話せる先生が多いです。
全体的に、生徒の自主性を尊重してくれる雰囲気がありました。また、生徒が興味を持てるような面白い授業をしてくれる方が多かったです。

Q4. 進路相談や受験フォローの体制は充実していますか?

A4. 非常に充実していると思います。定期的に希望制の講習のようなものがあり、少人数体制で先生の指導が受けられます。
また、進路指導室に行けば過去問を借りられるので、購入が難しくても数年分解くことができます。
卒業生がチューターとして来てくれる日もあります。さらに、自習室も朝から開放されているため、塾や予備校に通わずに受験し、合格する人もいます。

Q5.生徒たちはどんな雰囲気ですか?

A5.勉強に対する意識が高く、かつ協力し合える人が多い印象です。
放課後に友だちと勉強会をする人もたくさんいました。また、私が在学していたころはいじめや不登校もなく、平和な雰囲気がありました。

Q6.学校周辺はどんな様子ですか? おすすめスポットはありますか?

A6.学校の隣にドンキホーテがあります。また、坂を少し下ると神代植物公園や深大寺があり、体育祭の練習や学外学習の一環で訪れる機会があります。
なお、最寄り駅と呼べるほど近い駅がなく、自転車やバスでの通学が基本です。

Q7.学校生活で楽しかった行事を教えてください。

A7.実行委員をやっていたので、合唱祭が思い出に残っています。合唱祭の他にも、体育祭や文化祭、球技大会があり、どれも楽しいです。

Q8.部活動は活発ですか?

A8.部活によって雰囲気は異なりますが、どの部でも生徒が主体となって活動していた印象です。
また、文化祭では、音楽系の部活に加えて書道部やなぎなた部、ダンス部などがパフォーマンスを行っているので、一度文化祭を見てみると雰囲気がつかめると思います。

Q9.学校生活で苦労したこと、大変だったことはなんですか?

A9.特にありません。人間関係で悩むことがなかったので、勉強や部活についても友だちや先生を頼ることができ、ほとんど苦労しませんでした。

Q10.卒業後も同級生たちと交友はありますか?

A10.あります。ちなみに調布北高校では2~3年生の間にクラス替えがないので、この2年間で深く付き合える友だちを見つけやすいと思います。

☆志望しているみなさんへのひとこと

調布北はそこまで倍率が高くないので、着実に基礎を固め、解ける問題を解くというスタンスでいけば十分合格の可能性があります。
数学を例にすると、大問につき2問目までは解けるようにし、最後の応用問題にも挑戦できるくらいの実力があれば狙えると思います。
満点を目指さなくても良いので、復習と演習を重ねながらコツコツ勉強してみてください。応援しています!