《答えてくれた先生》
中谷 啓人
愛知県立岡崎高等学校出身
A1.SSH指定校であり、理系教育に力を入れています。公立高校ですので、数学のカリキュラムは速いです。高校二年生までに数学ⅠAⅡBは確実に終わるようなスピード感です。数学Ⅲについても半分以上は高校二年生までに終わります。また、英語教育にも力を入れており、留学にも行くことができます。また、帰国子女も多く英語のレベルは高いため高め合える雰囲気です。
A2.120年以上前にできた高校であるため、建物自体は古くなっています。しかし、地震で壊れないような工事はなされています。また、実験器具などは整っています。
A3.熱心な方が多いと思います。また、個性的な方もたくさんいました。岡崎高校出身の先生も多く、岡崎高校特有のノリを理解しています。また、理解を促すためなら教科書の範囲を逸脱したことまで教えてくださるくらい手厚い授業でした。
A4. 進路相談や質問対応などかなり手厚い指導があります。いつでも、熱心にどんな質問にも答えてくださいます。また、長期休暇の際には補講があります。
A5.自由奔放な雰囲気でした。また、上昇志向が高い人が多く、性格がいい人ばかりだと感じました。家庭環境もかなり似通っている人が多く、優秀な人から刺激を受けることもたくさんありました。
A6.有名なラーメン店があります。また、徒歩15分ほどの距離にイオンがあり、文化祭の道具を買いに行くなど、何度か利用しました。
A7.文化祭と体育祭が楽しかったです。
A8.ほとんどの人が部活に参加していました。しかし、強制されることはありません。コーラス部は全国でもトップクラスであり、世界大会でも優勝したことがあるくらいに強いです。部活全体を見るとそこまで強いわけではないと思われます。
A9.駅から学校までの道がそれなりに急な坂になっており、慣れないうちは登校するだけで疲れてしまいます。理科が受験直前まで範囲が終わらなかったため、一部独学で勉強しなければならずとても大変でした。
A10.浪人した人は激励会があります。また、当時の友達とは今でも仲が良いので、今でも交流はあります。
A11.公立高校なので、内申点をある程度しっかり確保する必要があります。また、入試は高得点勝負になるので演習を積んで変なミスをしないようにたくさん練習すると良いです。
とても楽しい学校でした。いじめなどは一切なく、とても変わっている人もいて面白かったです。卒業生としておすすめできる高校です。是非岡高生になってください。