《答えてくれた先生》
横家 孝祐
都立南多摩中等教育学校出身
A1.自分の気になることを研究する「フィールドワーク」の授業があることです。自由にテーマを決め、レポートを書いて発表まで行います。
A2.もともと高校から中高一貫校になった学校なので、高校にあるような設備を中学生のうちから使うことができます。
A3.1クラスの人数がそれほど多くないこともあってか、一人ひとりの生徒と丁寧に向き合ってくれる先生方が多かったと思います。
A4. 充実していたと思います。中学3年生からは個別に面談があり、先生方に相談に乗っていただきました。希望すれば臨時で面談をしてもらうこともできます。また過去問などがまとめて置かれている部屋があり、私も受験勉強に活用していました。
A5.メリハリがしっかりしている生徒が多いです。文化祭や体育祭にはみんな全力で取り組みます。高校3年生の文化祭などはみんなで全力を出し切り、終わった直後から受験に向けて猛勉強していました。
A6.京王線でもJRでも駅から近く、通いやすい場所にあると思います。有名なラーメン店など、飲食店も多くあります。
A7.宿泊行事が楽しかったです。京都・奈良への修学旅行のほか、高1の夏にはオーストラリア語学研修があります。7日間ホームステイをしながら現地の英語や文化を学ぶことができます。
A8.どの部も活発に活動しています。中学と高校できっちり分かれて活動する部活もあれば、学年は関係なくみんなで活動する部活もあります。
A9.中高一貫校なのでそのまま高校に上がれると思っていたら、「接続テスト」という進学のためのテストがあったことです。合格しないと高校に上がれなくなってしまうため、必死で勉強しました。
A10.あります。定期的に連絡もとりますし、高校3年生のときのクラスでのクラス会も企画されています。
高校受験がないからこそ、充実した中高生活が送れたと思います。早めに大学受験のためのスタートダッシュを切ることができる一方、逆に進学しなくてもいいような雰囲気もありました。一人ひとりが個性を出せる学校だと思うので、ぜひ受験勉強を頑張って入学してください!